【写真アリ】話題のプチプラエステ「じぶんdeエステ」に行ってみた!
エステマニア麗華 「じぶんdeエステ」とは 個室に入り、設置されたエステマシンを使って「自分で」エステの施術を行う、今話題の新感覚!セルフエステ。 施術者がいない分、格安で本格的なエステマシンを使ったエステができます。 …
エステマニア麗華 「じぶんdeエステ」とは 個室に入り、設置されたエステマシンを使って「自分で」エステの施術を行う、今話題の新感覚!セルフエステ。 施術者がいない分、格安で本格的なエステマシンを使ったエステができます。 …
梅雨の時期のヘアアレンジは大変!広がる、うねる、まとまらない!湿気を含んでくせ毛がでてしまい、思う通りの髪型に仕上がらないことも…。今回はあると便利!ケアアレンジ前につけるとしっとりまとまりやすいグッズをご紹介します。 …
梅雨の時期はせっかくキレイに髪をまとめても、一日終わる頃にはぐさぐさ、ぼさぼさに…。こんな状態では彼との一日デートも冷や冷や!今回は、雨でも怖くない。一日しっかりキープしてくれるおすすめスタイリング剤をまとめてみました。…
街で見かけると「あ、あの人綺麗」「素敵な人だなあ~」と振り返ってしまうことはありませんか?お洋服や靴がブランドものでなくても、シンプルな服がおしゃれに見える素敵な女性…。その共通点は「姿勢の良さ」と「歩き方」にアリ!憧れの女性になるために、あなたも「モテ姿勢」をマスターしていきましょう!
「シンプルな服が似合う人は、姿勢の良さと美しい歩き方が共通しています」。
そう話すのは、モテ姿勢を伝授するスペシャリスト「櫻田千晶(さくらだ ちあき)先生」です。
櫻田千晶先生は、ミス・ユニバースの東北大会でのウォーキング講師としての経験をはじめ、現在も幅広く指導を行うウォーキングスタイリストです。
ウォーキングレッスンはmyreco読者世代の生徒さんも通われています。
レッスンを受けたあと、友人や恋人に必ず言われるのは「綺麗になったね!痩せたね!歩き方が美しい!」という褒め言葉。
また、婚活に勤しんでいる方は街で素敵な男性に声をかけられた、素敵な縁談話があったなどの報告も続出しているんだとか。
美しい姿は、男性を魅了し女性はさらに高い意識で綺麗になっていくものです。
美しい姿勢はその人の最大の魅力を表しています!
まずは美しい基本姿勢から覚えていきましょう♪
櫻田千晶先生の立ち姿、歩き方、そして脚の美しさには誰もがうっとりしてしまいます。
まず、美しい基本姿勢をマスターし、モテ度・綺麗度を高めていきましょう♪
①はじめに、後頭部・背中・お尻・かかとを壁にくっつける
②肩先の上に耳の穴がくるように、鏡を見ながら意識
③壁と肩先の間隔が5cmになるように胸を開く
④腰と壁の間は手のひらの縦1枚分程度あける
⑤耳の穴・肩先・股関節・ひざ・くるぶしは一直線 これが「美しい姿勢」です。
歩く前に、まずは基本的な「美しく・若く・誰もが見とれてしまう」姿勢をマスターしていきましょう。
<基本姿勢>を作る段階での注意点もご紹介致します。
まずは肩先の上に耳の穴がくるように、これを意識するだけで、肩や首にかかる負担を減らすことができます。
肩先の上に耳がくるように頭の位置を調整していきましょう。
次に壁と肩先の間隔が5cmになるように胸を開く時。
この時に5cm以上離れている人は猫背だと思ってください。
しっかり5cmの位置になるよう意識していきましょう。
また、腰と壁の間が広い人は現代型猫背(そり越し)で骨盤が前に傾いています!
myrecoの読者様の中にもこの症状の方がいるのではないでしょうか?
お腹を精一杯壁にくっつけて、骨盤の傾きを調整すると、横から見た際に緩やかなS字カーブにすることができますよ♪
いかがでしたか?
美しい姿勢を作ることは大変なことですが、毎日意識して続けると、後ろ姿がすっきりし、マイナス10kgに見えることもあるのだとか?!
通勤中はもちろん、休憩中にも意識して取り入れてくださいね♪
<情報提供>
ウォーキングスタイリスト
櫻田 千晶先生
宮城・仙台にある「airseaウォーキングスタジオ」を運営。
モデル時代に歩くことの大切さに気づき、美しい歩き方〈In Show(印象)Walk〉を考案。
2012年ミス・ユニバース東北大会のウォーキング講師をはじめ、モデルや女優へのウォーキング指導、大手企業へのマナーレッスンの講師も勤めている。
HP http://www.chiaki-walk.com/profile.html
BLOG https://ameblo.jp/routas666/
関連記事
デザート大好きな女性のみなさんにお知らせです♪表参道でアリスの世界をイメージしたデザートブッフェを楽しむことができますよ♪デザートは見た目から香り、味までどれも素敵でした♪女子会やママ友会で、ぜひ訪れてみてはいかがですか…
これからは雨の多い季節…。朝から髪の毛がうねったり広がったりして大変な人も多いはず。今回は朝のブローで髪のうねりや広がりを抑える方法を紹介します♪
もうすぐ梅雨がやってきます!
ジメジメした雨の日、髪がまとまらなくて大変!という人も多いのではないでしょうか?
毎日お手入れするのが大変…というアナタ、どうしていますか?
縮毛矯正?ヘアアイロン?それもいいでしょう。
でも、縮毛矯正はお金がかかるし、毎日のアイロンは髪へのダメージが気になりませんか?
今回は、毎日の、特に朝のブローでお悩み解決できる方法を紹介します♡
朝シャンの人でも、前夜にシャンプーする人でも、このドライは絶対に手を抜いてはいけません!
「ドライヤーで乾かすと髪が痛むから、自然乾燥にしている」という人は実は間違い!
髪を濡れたまま放置している方が、キューティクルが開いてダメージを受けやすくなってしまうんです。
シャンプー後のドライのポイントは2つ♪
お風呂から上がったらすぐにしっかりタオルドライして、洗い流さないトリートメントなどをつけたら、必ず髪の根元からドライヤーを当てます。
ブラシを使って、しっかり髪をひっぱりながらドライするのがコツ。
ブラシを使いながらブローするのが苦手な人は、先端にブラシが付いたくるくるドライヤーでもOK。
必ず根元から伸ばすのが大切です!
毛の流れを左右するのは根元の部分なので、毛先だけにならないよう、根元からブラシを入れてくださいね。
引っ張りすぎると髪の毛が抜けてしまうので注意しましょう。
温風で乾かしたままだと、汗をかいて地肌がベタッとしていませんか?
この汗が残っていると、また紙が濡れてしまい、うねりや広がりの元になってしまいます。
地肌を中心に冷風でドライヤーをあて、髪と頭皮の熱を取りましょう。
この2つを守るだけで、さらさらストレートのブローができちゃいます!
さて、朝シャン派の人はここまでの状態で朝出かけられるくらいキレイになると思うのですが、夜シャンプーして寝て起きたらまた少し乱れてしまいます。
ジメジメした室内の湿気もあって、広がってしまっているかも…。
朝起きて、出かける前にもう一度ブローしましょう♪
朝シャン派の人も、知っていて損は無いですよ♡
ドライヤーの熱で髪が痛まないよう、スタイリング剤を髪につけます。
適度に湿ってブローしやすくなると思います。
特に毛量の多い場合は、耳の上あたりで髪を上下に分け、上の髪の毛をまとめてブロッキングしたほうがいいでしょう。
下半分の髪の毛から順に、ブラシを使ってブローします。
ロールブラシがあるときれいに仕上げられます♪
下半分が終わったら髪をおろして上半分をブロー、そして全体を自然にブレンドさせるように、上下の髪をまとめて軽くブローします。
そして、髪の斜め上からドライヤーを当て、最後にここでも冷風で引き締めるとキューティクルが整ってツヤがアップ♡
これでサラサラストレートヘアの完成です!
なかなか髪がまとまらない梅雨におすすめなのが、こちらのホットアイロンブラシ。
ドライヤーとブラシの2つを使ってセットをするのは上手くいかないという方必見です。
とかすだけできれいなストレートができるので、朝のスタイリングがぐっとラクになります♪
ぜひお試ししてみてくださいね!
いかがでしたか?
いつもうねったり広がったりしていた髪の毛がブローだけでまとまれば、これからやってくる梅雨だって乗り切れそうですよね!
しっかりブローの手順を守れば髪をサラツヤに保たせることもできます♪
ジメジメに負けずに、この梅雨を乗り切りましょう♡
関連記事
ピンクで甘々なメイクと違い、今年は健康的で大人っぽいジューシーメイクが流行りそう?夏の太陽の恵みをいっぱいにあびて、噛んだらじゅわっと甘酸っぱいジュースがでそうな、柑橘系カラーで身を包みましょう♡自然な美しさと大人のセクシーさがバランスよく演出できる、2018年トレンドメイクから目が離せない!
今年のメイクのトレンドと言えば?
●自由な発想で華やかなラメやグリッターで遊ぶメイク
●涼しげで目を離せれなくなる印象的なカラーアイラインメイク
●ジューシーで健康的な、ジュワっとにじみでるようなオレンジカラーのメイク
目元はクールに、唇は情熱的に、肌はヘルシーに。これが2018年のトレンドになりそう♡今年は「パッション」と「したたり落ちそうなほどの瑞々しさ」を感じさせる「柑橘系のビタミンカラー」が人気です。
ジューシーカラーメイクに使いたい色は?
●爽やかなライムグリーン
●太陽を浴びた健康的なマンゴーオレンジ
●ジュースが滴りそうなブラッディオレンジ
●大人色っぽいオレンジゴールド
これらの色は色の系統が似ているのでどれとどれを組み合わせても、散らかった感じがせずまとまりよく仕上がります。ビタミンカラーは一色で十分華やかな色なので、付け過ぎるとケバい印象になりがち。
バランスよくメイクするためには同じ系統の色でまとめることと、メイクの引き算が大切です。
目元か口元どちらかをあっさり仕上げることでワンポイントを目立たせるメイクに仕上がりますよ。
涼しげなレモンカラーをアイホール全体と下まぶたにぬります。 アクセントにミントグリーンを目尻にオン。南国の果物を連想させる夏らしいアイメイクの完成です。これだけで顔の主役に!
夏にぴったりのライムグリーンとスカイブルーの二色使いも遊び心満点でステキ!目元だけで十分ゴージャスになる、他と差がつくアイメイクです。
薄い色は目頭側に、濃い色を目尻側にもってくることで、目が横長に見えて大きく見える効果も!
アップルマンゴーのようなオレンジというよりは黄色味の入った赤は肌馴染みが良く、誰がぬっても良く似合います。またピンクに比べ甘目が抑えられるので大人っぽい印象に。
肌色に近いので大胆にぬっても派手になりすぎず良いアクセントになります。単色アイシャドウでも重ね塗りの場所をずらしてグラデーションを作ることも可能です。
目元にしっかりメイクの重心を持ってきているので、チークはあっさりめでOK。これでバランスを取りましょう!
特に頬の位置を目立たせるくるくるチークやおフェロチークではなく、鼻の横からこめかみにむかって斜めに楕円にチークを入れていきます。
目元やチークとの統一感を出すためにリップもオレンジをチョイス。じゅわっと果汁が出てきそうな潤いのよいリップに仕上げましょう。オレンジ色を血色のよい唇にみせてくれるので、顔全体がとってもヘルシーに!
今年の夏は南国のフルーツを思わせるような、ジューシーで甘酸っぱい、おいしそうな私に大変身しませんか?甘すぎず自然体でとってもヘルシー。そしてちょっぴり大人の色気も感じさせるような、柑橘系フルーツカラーを使ったジューシーカラーメイクは太陽にも良く似合いそう♡強い夏の日差しを味方に付けて、めいっぱい夏メイクを楽しんじゃいましょう!
関連記事
・ジューシーカラーメイクで夏を先取り!派手になりすぎないポイントは?
近年、謎を解いて指定の場所や状況を切り開く、リアル脱出ゲームがじわじわ人気になっています。 今回は、新宿にある、東京ミステリーサーカスで開かれている「シン・ゴジラからの脱出」を体験してきました。 リアル脱出ゲームなどの謎解きに興味がある方、これから行こうと考えている方、必見ですよ!
「リアル脱出ゲーム」とは、株式会社SCRAPが提供している体験型エンターティメント。
元は、ある部屋に閉じ込められて、部屋に様々なアイテムが隠されており、仲間と協力してアイテムに隠された謎を解き、脱出するというもの。
スマートフォンのゲームで、やったこともある方も多いのではないでしょうか。
それを現実世界で行うのが、「リアル脱出ゲーム」です。
そんなリアル脱出ゲーム、現在では人気が広がり、東京だけでなく、全国各地や、海外にも進出しているほど。
種類も様々で、部屋から脱出するような時間制限のあるものから、時間無制限で謎を解くものもあります。
さらに、リアル脱出ゲームの魅力は様々なコンテンツとのコラボ。
今回取材したのは、人気映画「シン・ゴジラ」とのコラボでしたが、他にも、人気アニメの「名探偵コナン」、人気ゲームの「ポケットモンスター」、「ドラゴンクエスト」など、様々なものとコラボしたリアル脱出ゲームを展開しています。
今回は、新宿にある「東京ミステリーサーカス」で開かれている、「シン・ゴジラからの脱出」を体験しました♪
東京にゴジラが襲来し、日本は混乱の渦に巻き込まれます。
参加者は、日本各界のエキスパートを集めた対策本部、通称「巨災対」の一員として、ゴジラを制限時間以内に倒す方法を仲間と一緒に考えます。
会場に着くと、各自の名刺と、今の状況や謎解きの注意事項が記載された「職務説明書」が配られます。
それを読んで待っていると、時間となりゲームがスタート。
「巨災対」の局長の話を聞き、与えられた謎を解いていきます。
謎の内容はネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、4人が知恵を絞って協力しないと、制限時間内に全ての謎を解くのは難しい内容になっています。
参加チーム全員が脱出できるものではなく、筆者が参加した時は5チーム中3チームが脱出成功していました。他のリアル脱出ゲームでは、成功率が10%を下回る謎解きも!
一番最後の謎が一番難しく、チームメンバーと「ここはこうかな?」「こうするのはどうだろう?」と必死に考えます。
謎が解けた時の爽快感や達成感は、やみつきになってしまうもの!
謎が解けなくても、解説を聞くとスッキリしますし、別のリアル脱出ゲームに挑戦したくなってしまいます。
チームメンバーとも仲良くなるので、友達同士で行くのがオススメですよ♪
今回参加した「シン・ゴジラからの脱出」が開催されている、東京ミステリーサーカスには、他にも多くの謎解きがあります。
一階にチケット売り場があり、映画館のように参加したい謎解きの空き状況を確認して、その場でチケットを購入する仕組みです。
謎は、「シン・ゴジラからの脱出」のように、制限時間内に脱出するようなものから、制限時間がなく、東京ミステリーサーカス館内、さらには東京ミステリーサーカスがある新宿を歩き回って謎解きをするものまで、多数用意されています。
自分たちの予定に合わせた謎が、その場で選べるので気軽に参加することができますね♪
いかがでしたでしょうか?
達成感や爽快感がやみつきになってしまう、リアル脱出ゲーム。
興味を持った方は、新宿にある東京ミステリーサーカスに足を運んでみてはいかがでしょうか?
関連記事
美白ケア化粧品を使用している方は多いと思います。 普段から日焼け対策をしている方もそうでない方も、ただ使うだけじゃもったいない★ 美白ケアを更に効率よく出来る方法は意外と簡単な習慣だったのです。
シミの原因は紫外線!と思っている方も多いと思いますが、たしかにそれは間違いではありません。
しかし、紫外線を浴びて「肌が乾燥する」ことで肌内部のバリア機能が弱り、シミが出来やすくなるのです。
紫外線の中でも、特に「UV-A」は真皮にまで届く老化を引き起こす一番強いもの。
うっかり日焼け止めを忘れてしまった日には、いつも以上に保湿を心掛けましょう!
保湿は絶対!
保湿を万全に行う事がどの肌悩みにも一番の効果を発揮してくれるので、美白への近道にもなりますよ♪
ご存知の方も多いと思いますが、紫外線は季節を問わず年中無休で出ています。
「外出しないから大丈夫!」と安心している方、紫外線はガラスをも通過してきます。
外出しない日でも、メイクをしない日でも、日焼け止めはきちんと塗るようにしましょう♪
肌の内部のメラニンもずっと活動しているので、シミが出来る可能性も季節を問わずあるということ。
美白ケアは常に「予防」していく事が大切なのです。
5年後10年後に差は確実につきますよ!
美白化粧品には使用頻度が明記されている商品も多いので、きちんと説明書を読んで、使用頻度と使用量を確認しましょう。
肌トラブルの元になってしまうので適切な頻度・量を守る事が大事なのです。
美白ケア化粧品は保湿化粧品に比べ乾燥しやすい傾向があります。
特に敏感肌の方は、ライン使いやポイント使いを駆使して、あとは通常のスキンケア!と部分的に使い分ける事でお肌の健康も保てます♪
実はパウダーファンデーションはUV効果が謳われていなくても、紫外線防止効果を持っているのです♪
ファンデーションの粉は紫外線散乱剤と似たような物なので、紫外線を跳ね返す効果がありますよ!
日焼け止め化粧品+パウダーファンデーションでの紫外線対策は大事♡
紫外線カット専用も発売されているので上手に使用してお肌を守りましょう。
ピーリングは出来てしまったメラニンがスムーズに排出できるように手助けするもの。
加齢によってターンオーバーが遅くなってしまうので、ピーリングでターンオーバーを早めることでメラニンを排出するスピードが早くなるのです♡
その他にも古い角質が取れたり、美白成分の浸透が早くなるという効果も☆
古い角質がたまると、シミやシワの原因やお肌が酸化したように茶色く見えてきます。
スペシャルケアとしてピーリングをし、その後しっかり保湿をしましょう♡
ひとつひとつに気を付けていくだけで美白効果に繋がるのです!
美は毎日の努力から。
たまにおさぼりも大切だとは思いますが、これからの季節に向けてしっかり自分のお肌と向き合いましょう♪
皆さんも今一度、美白ケアを見直してみてくださいね♡
<監修者情報>
【カシワバ マリコ】
felicita.cosmetic 代表 ビューティーアドバイザー
1982年、札幌生まれ。
学生時代から美容が大好きで、沢山のコスメを試し24歳で長男誕生をきっかけに「息子達が20歳を過ぎても一緒に歩ける女性でいる」という決意から、さらに美を追求するように。
一般企業で働きながら毎日、肌や体の仕組みを勉強するようになり、より知識が欲しいと日本化粧品検定2級を取得。
また、美肌は体の中から作られる事とスーパーフードの持つ力を日々の食事で活用し、家族や世の中に発信していける人になりたいと資格取得。
そして、メイクの可能性はとても大きく、メイク好きをさらに生かしたいとメイクアップアーティストの資格も取得と同時に、スキンケアアドバイザーとしても活動。
その後、自分の本当にやりたい事を考え約15年務めていた会社の地位や名誉を捨て退職。
人生1度きりと言う事・本当に自分がやりたい事を極める為・いつまでも女性である事を発信していく人になりたいと女性起業家に転身。
一人でも多くの女性を綺麗にしてあげたい・力になりたいという思いで札幌を拠点に活動中。
【取得免許】
メイクアップアーティスト・スーパーフードプランナー・スキンケアセラピスト・スキンケアアドバイザー・日本化粧品検定2級
【主な活動】
札幌ビューティープロジェクト 札幌女子美容応援プロジェクト
関連記事
・美白ケアアイテムをただ使うだけじゃもったいない!効力を更にUPさせる方法