プレゼントにも最適♡人気ブランドのボディケアアイテム特集
多くの女性がプレゼントされて喜ぶもの、それがボディケアアイテム♪ 最近は、色々なブランドがボディケアアイテムを出していて、雑誌などでも特集されていますよね!今回は、プレゼントに最適な、人気ブランドのボディケアアイテムをご…
多くの女性がプレゼントされて喜ぶもの、それがボディケアアイテム♪ 最近は、色々なブランドがボディケアアイテムを出していて、雑誌などでも特集されていますよね!今回は、プレゼントに最適な、人気ブランドのボディケアアイテムをご…
ガーリースタイルに挑戦したくなる春♡ヘアアレンジには「レース」のヘアアクセを使って、とことん可愛く決めてみてはいかがでしょうか。レースのアクセサリーが作る、大人可愛いガーリーヘアアレンジをご紹介致します。
「くるりんぱ」で作られた「おさげスタイル」。
そこに白いレースと毛糸を取り込んで、ガーリーなアレンジに仕上げています。
くるりんぱのおさげが難しそうなら、三つ編みのおさげにレースを取り込むのもおすすめです。
三つ編みおさげもゆるっと崩して、抜け感を出してみてくださいね♪
パーティーにもおすすめの編み込みアップ。
編み込む時に、レースリボンも一緒に加えてみてください。
ベースのヘアスタイルは、波ウェーブがGOOD♪
ふわふわガーリーなヘアアレンジができあがります。
ポニーテールで結んだ髪にリボンとレースを巻きつけた簡単ヘアアレンジ。
リボンとレースの色を変えることで、それぞれのアクセサリーの個性を強調することができます。
黒レースは、白レースとは違った大人っぽさを演出してくれます♪
ふわっとまるめたおだんごヘア。
編み込みにレースをプラスし、くるんとまるめたヘアアレンジです。
おだんごからチラリと見える白レースが、大人の抜け感を演出します。
大人ガーリースタイルに挑戦したい方におすすめです。
結び目にレースを使うだけのヘアアレンジ。
四つ編みで作られたヘアアレンジだけでも、大人可愛く仕上げることができますが、
レースが加わることで、清楚感を一層高めることができます。
毛先をレースで飾ってみてはいかがでしょうか。
レースリボンではなく、レース柄のヘアクリップを使ったアレンジに挑戦してみるのもおすすめです。
レース柄のヘアクリップなら、誰でも簡単にガーリーアレンジができあがります。
まとめ髪だけでなく、ポニーテールやハーフアップにも
レース柄のヘアクリップを取り入れてみてはいかがでしょうか。
レースは可憐なスタイルにもぴったりのヘアアクセです。
かすみ草と合わせれば、ホワイトブーケをイメージしたヘアアレンジができあがります。
パーティーや結婚式にもぴったりですね♪
レースを使ったヘアアクセを使えば、誰でも簡単にガーリースタイルに挑戦することができちゃいます♡
レースリボン・レースヘアクリップ・レースヘッドアクセなど、使いやすいレースアクセをGETして、
可愛いヘアアレンジを楽しんでみてくださいね♪
関連記事
・春っぽいレースのアクセサリーで作る♪ふわふわガーリーヘア♡
日本人なら、一度は触れてみたい伝統芸能、歌舞伎の世界。 でも、始めて観に行くとなると、やっぱり色々と気になることもありますよね! どんな服装をして行けばいいのか、マナーはどうなっているのか… 今回は、初心者でもわかりやすい歌舞伎の楽しみ方について紹介させて頂きたいと思います♪
最近話題になることも多くなってきた、日本の伝統芸能である歌舞伎。
何となく知っているような気がするけど、あまり詳しくはわからない…。
そんな方たちのために、まずは簡単に歌舞伎についてご紹介していきますね!
1603年ごろからあったと言われている歌舞伎。
とても奇抜な格好をして踊った阿波踊りが、歌舞伎のもととなっているとも言われています。
派手な格好をしていることを「かぶく」と言っていたから…なんだそうですよ!
能楽も伝統芸能ですが、能楽よりもずっと派手で、若い人たちでも楽しめるような内容になっていることが多いようです。
歌舞伎というのは、全国たくさんの場所で上演されているので、一年中楽しむことができますよ。
一度も行ったことがないという方が、まず初めに気になるのが「服装」だと思います。
何となく、敷居が高いように感じてしまう歌舞伎の世界。
ドレスコードのようなものはあるのか、どんな服を着ていけばいいのかを見ていきたいと思います。
伝統芸能という事で、服装なども細かな決まりがありそうな気がしてしまいますが、実際にはそんなことはないんです。
ドレスコードなどはなく、着る服は自由となっています。
でも、歌舞伎を観に行くというのは、やはり特別な感じがするので、オシャレはしていきたいですよね!
折角だから着物を着ていくというのも良いかもしれません。
でも、これはあくまで個人の自由なので、普段着のままで行っても全く問題有りませんよ!
ただ、気を付けて欲しいのは、着物はOKでも浴衣はNGだということです。
浴衣はこのようなお出掛けの時に着るようなものではないので、浴衣を着るくらいなら普段着のままで大丈夫です。
そして、帽子は後ろの人の迷惑になってしまう事があるので、観覧中は取っておいた方が良いでしょう。
服装などには特に決まりがなく、基本的には自由なスタイルでOKだという事がわかりました。
では、歌舞伎を観る時に気を付けた方がいい事というのは、どのような事なのでしょうか?
歌舞伎を観る時に、まず気を付けなければいけないのが、他のお客さんの迷惑にならないようにするという事です。
これは、歌舞伎だから…という事ではなく、ミュージカルなどの舞台でも観覧の妨げになるような事をするのは、とても非常識ですよね。
例えば、携帯電話の電源を切らずに音を鳴らしてしまったり、周囲を気にせず大きな声で話をしたり…。
特に、伝統芸能である歌舞伎は、海外の方たちもよく観に来ています。
それなのに私たち日本人が非常識な事をしていたら、とても恥ずかしいですよね…。
とにかく観覧する時は、周りに迷惑が掛からないようにするという事が何より大切ですね。
いかがでしたでしょうか?
日本の伝統芸能である歌舞伎。
観に行ってみたいけど、細かいことが良く分からないという方のために、服装やマナーについて紹介させて頂きました。
思っていたより、気軽に観に行けるものだという事がわかりましたね!
これから歌舞伎を観に行ってみようと思っているあなた…
ぜひこの記事を参考に、歌舞伎の世界を楽しんでみて下さいね!
関連記事
・初心者でもわかりやすい伝統芸能。歌舞伎の楽しみ方が知りたい!
指先に白を持ってくると知的に見えてとってもクールな印象に。どの服にも合うから服選びにも迷いません。 でも指先に真っ白のカラーを使うのって肌馴染みとか気になって結構勇気がいる…。デザインもフレンチ以外何があるんだろう…? 今回は、フレンチネイル以外のいろいろなデザインのホワイトネイルをまとめてみました。 参考にしてみて、気に入ったデザインが見つかればホワイトネイルに挑戦してみてくださいね!
ホワイトネイルというと、ピンクネイルやベージュネイルよりもマイナーで挑戦づらいイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はホワイトネイルはどんなファッション・デザインにも合わせやすい万能ネイル。
さらに、知的で大人っぽい印象を与えることができる、オトナ女子にぴったりのネイルカラーなのです♪
でもホワイトネイルっていうとフレンチネイルしか思い浮かばない…という方のために、フレンチネイル以外の様々なホワイトネイルデザインをご紹介していきますね♪
近年人気のホログラムネイル。
ホログラムにも水色、ピンク、オレンジ、黄色…など様々な色があります。
ホログラムネイルにぴったりのベースカラーがホワイトネイル。
ホワイトの上だとどんな色でも綺麗に映えるので、ホログラムの美しさがより際立ちます。
ホログラムの色の組み合わせや、他の指のストーンの配置などによって、ガラッとイメージを変えることもできます。
ホワイトベースなので、ウェディングネイルにもぴったりのネイルデザインですね。
基本的に、色が映えるネイルデザインがお得意のホワイトネイル。
様々なカラーを使うフラワーネイルも相性抜群です。
ボタニカルフラワーのネイルデザインと合わせています。
青い花が、ホワイトベースのネイルに綺麗に映えていますね。
もちろんネイルシールのフラワーネイルでも、ホワイトベースだと相性抜群。
赤や黄色、紫などの様々なカラーに合うことがよくわかります。
フラワーネイルで、かつ花の色を強調したい時のベースカラーには、ホワイトはとてもオススメです。
ホワイトネイルは、上に重ねるどんなデザインも目立たせることができます。
こちらは、ベースをホワイトにしてその上からネイルシールを貼ったデザイン。
ホワイト×レッドの色合いが素敵で大人っぽいデザインとなっています。
こちらもネイルシール×ホワイトネイルのネイルデザイン。
ホワイト×ブラックのシンプルな組み合わせは、ネイル上でもよく映えます。
あえてモノクロで仕上げることにより、大人っぽさもグッと増しますね。
いかがでしたでしょうか?
汎用性が高く、大人っぽくみせてくれるホワイトネイル。まさしくオトナ女子にぴったりのカラーといえますね。
次のネイルデザインに取り入れてみてはいかがでしょうか?
関連記事
・知的で愛されカラー♡オトナ女子におすすめは”ホワイトネイル”
ふわふわっとした粉をお肌にのせるだけで、白雪姫のような透明感あるお肌に変身。 そう「フェイスパウダー」は女子にとっての必需品。 ファンデーションだけでは、どこか暗く見えてしまいますが、フェイスパウダーを上からのせると、より明るい印象へとなれるのです。 今回は、店頭に並んでいる人気フェイスパウダーをお試ししてみました。
<商品>
サボリーノ ラクしちゃお粉 01 ライトベージュ /1,500円 (税抜)
通常のフェイスパウダーとは違って、コンシーラーとファンデーションの役割まで果たしています。
そのため、お肌をワントーン明るくするというより、フェイスパウダーでしっかりとファンデーションまでつけるイメージの方が正しいかもしれません。
お肌を美白するというよりもカバー力の高いフェイスパウダーです。
たしかに下地の次がいきなりサボリーノのフェイスパウダーでも、まったくおかしくないほど、しっかりと色がつく感じ!
ふわっと、でもどこかマットな質感もあって、まさに朝の忙しい時間にパパッとメイクを済ませたい人やパウダーだけつけてあとは適当に過ごしていたいお休みの日にも使えるフェイスパウダーです♪
<商品>
クラブ すっぴんパウダー サクラスウィートソローの香り<2018> /1,600円(税抜)
開けた瞬間、桜の香りが満開に♡
ワントーンアップします。美白にみえるフェイスパウダーです!
クラブから登場している春限定のフェイスパウダー。すっぴん風にみえるようにと、ふわっとした粉状を使っています。
なんといっても開けた瞬間に桜の香りが広がって、もう最高♡香りだけでも、何度もリピート買いしたくなるくらい、とてもいい香りが広がります。
お肌にのせたときの感覚もすっと馴染む感じ。先ほどのフェイスパウダーはしっかりとお肌にのせるイメージですが、クラブのフェイスパウダーは「すっぴん」を重視しているため、お肌が明るくなるような白さがパウダーからも感じられます。
春限定だから、ストックまで買っておきたくなるアイテム。彼とのお泊りデートのときに、絶対にマストアイテムになりますよ!
<商品>
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー /940円(税抜)・リフィル700円(税抜)
かなりまとまった仕上がりに。お肌も明るくなります。
キャンメイクのフェイスパウダーは、透明感ある仕上がりになるから、一度使ったら他が使えないほどの変身ぶりを期待できます。まさに白雪姫のような、透明感あるお肌へと仕上がるんです♪
細かい粒子がお肌に馴染んで、ワントーン明るくできるから便利。メイクが崩れてしまったときも、キャンメイクのフェイスパウダーがあると調整がきくから、一個もっているとかなり便利なのです♡
パッケージも可愛くて、ポーチに入れておくだけでも美へのモチベーションが上がりそう!
最後の総仕上げとして使うフェイスパウダー。 最後のステップでどのブランドのフェイスパウダーを使うかで、その日のメイクの仕上がりが変わります。 春らしい透明感あるお肌を目指して、お気にいりのフェイスパウダーを見つけましょう♡
関連記事
・お泊り風メイクにも大活躍!人気フェイスパウダーを一通り試してみた♡
種類も豊富で美味しいドライフルーツは、腹持ちが良くダイエットにも効果的なんです。水分を含まないので身体も冷やしにくく、冷え症の方にもおすすめしたいフルーツです。今日から食生活にドライフルーツを取り入れてみませんか?
スーパーなどでも気軽に手に入るドライフルーツですが、美味しいだけでなく実は栄養豊富で美容や健康に役立つ食品なんですよ!
その特徴をご紹介しますね♪
果物には食物繊維やカリウム、カルシウムといった成分が豊富に含まれています。
ドライフルーツは乾燥させることによって、それらの成分がぎゅっと凝縮されているのです。
だから生の果物以上に栄養がたっぷりなんですね♪
しかも果物には皮や種に多くの栄養成分が含まれていることが多いので、それらも丸ごと食べられるドライフルーツは栄養をしっかり摂ることが出来ます。
生の果物には水分が多く含まれていたり、冷やして食べたりすることが多いので、どうしても身体が冷えてしまいます。
冷え症さんにとっては、身体を冷やす果物はちょっぴり苦手な食材かもしれませんね。
ドライフルーツなら水分を乾燥させているので、身体を冷やさず果物の栄養を摂ることが出来るんですよ♪ドライフルーツは冷え症の方におすすめのフルーツなんです。
食物繊維が豊富なドライフルーツは、消化に時間がかかるので腹持ちが良くなります。
しかもしっかり噛んで食べなければ飲み込めませんよね。
良く噛むことは脳の満腹中枢を刺激して、満腹感を与えてくれます。
沢山の量を食べなくても、しっかり噛むことで満足感があり、食欲をコントロールすることが出来るようになります。
ただし生の果物よりも凝縮されている分、カロリーは高くなります。
量を食べすぎないように注意してくださいね☆
最近は、空腹時のドカ食いによってカロリーの摂りすぎになってしまうのを防ぐため、ヘルシースナッキングと言われる間食の習慣が広まってきていますね♪
とはいえ、お菓子やスナックなどの間食をしてしまったら逆効果。
自然の果物であるドライフルーツなら、ちょっと小腹がすいた時の食べ物に丁度良いですよ♡
ただし、ダイエットのためには砂糖漬けになった甘いドライフルーツではなく、砂糖不使用のものを選んでくださいね!
バナナには食物繊維やカリウムが豊富に含まれています。
これらの成分には、便秘改善効果や水分代謝を良くしてむくみを改善する効果が期待出来ますよ♪
おやつ代わりに食べれば、すっきりとした身体のラインになれそうですね♡
クランベリーの赤い色は、アントシアニンというポリフェノールの色です。
ポリフェノールは抗酸化作用が高く、アンチエイジングに欠かせない成分ですよ♪
血行を良くする効果があり、気になる身体のむくみを改善してくれます。
血行が良くなると身体のすみずみまで栄養が行き渡り、老化防止にも。
肌はもちろん、身体の中の若々しさをキープするのにおすすめのドライフルーツです。
ビタミンCは乾燥させると失われがちですが、マンゴーは乾燥させてもビタミンCが残っています。
ビタミンCは、筋肉を作るために必要なコラーゲンの生成をサポートしてくれる効果があります。
ダイエットには筋肉をつけて、基礎代謝をアップすることが大切ですね♪そのためにはビタミンCをしっかり摂っておきましょう。
また、ビタミンCは美肌のために大切な成分、ということは有名ですね。
ダイエットの時には肌トラブルを起こしがちですが、その予防にビタミンCが役立ちます。
しかもシミの原因となるメラニンの生成も抑えてくれるので、美白効果も期待出来そうですよ♪
ダイエット中も美肌をキープするなら、ビタミンCが欠かせません。
いかがでしたか?
ドライフルーツを取り入れて、美味しくダイエットが出来たら良いですね♡
食前や朝食、間食にドライフルーツを食べることで、無理なくダイエットを続けましょう!
関連記事
大人らしいセクシーさと上品さを演出してくれるストレートヘア。ふんわりとウェーブをかけたり巻いたりしなくちゃかわいらしくない、なんて思ってはいませんか? ちょっと工夫するだけで、ストレートヘアさんでもとびっきり「かわいい」髪型は作れちゃうんです。今回は、ストレートヘアさんにおすすめの簡単ヘアアレンジをご紹介しちゃいます♪
まず紹介するのは、定番くるりんぱで作るハーフアップスタイル。
ハーフアップスタイルは、オフィスカジュアルスタイルでも、デートスタイルでも映える万能ヘアアレンジですので、気軽に挑戦しやすいのもポイント。
くるりんぱも簡単にできるヘアアレンジですので、朝のちょっとした時間で手軽にできるのもうれしいですね。
また、ハーフアップスタイルはロングさんでもミディアムストレートさんでもできるので、巻かないヘアアレンジとしてぜひ挑戦してみてください。作り方は動画を参照してみて!
〈手順〉
①トップを少なめにとってくるりんぱ
②毛束を引っ張って崩す
サイドの髪を斜めにとりくるりんぱ
③もう片サイドも同じようにくるりんぱ
④まとめて一つに結ぶ
⑤結びめにヘアアクセをつける
先ほどのアレンジより少し難しめのハーフアップアレンジ。
よりシンプルですが大人っぽく仕上がるので、少し練習して挑戦してみてくださいね♪
〈手順〉
①こめかみから上の髪をクリップなどで仮止めする
②両サイドの髪を少量とりくるりんぱ
③くるりんぱをした毛先は2つに分けておく
④トップのクリップをとり、上の髪を2つに分けた毛先で挟むようにしてゴムでまとめる
⑤再びくるりんぱ
お団子アレンジの時は、髪を巻かないとアカ抜けられない…とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
ヘアアレンジを少し工夫すれば、野暮ったくならずに素敵なお団子ヘアができちゃいます。
きちっとまとまるので、巻くお団子アレンジよりもより上品に仕上がります。ぜひ動画を見て挑戦してみてくださいね。
〈手順〉
①バックを一つにしっかり結ぶ
②両サイドの髪を結びめの上で結びてくるりんぱ
③くるりんぱした部分をほぐす
④残りの髪を三つ編みにする
⑤上に巻き お団子のようにしてピンで留める
シンプルなストレートヘアさんにおすすめしたいのは、ヘアアクセサリーを合わせたヘアアレンジ。
ヘアバトンにマジェステ、ヘアピンにヘアバンド…さまざまな種類のヘアアクセがあるので、くるりんぱやポニーテールに飽きてしまったらぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
ヘアピンはサイドに留めるだけで十分に様になりますし、ヘアバトンやマジェステはくるりんぱやポニーテールとの相性抜群。
ヘアバンドはストレートヘアに合わせて付けるだけでぐんとおしゃれ度もアップする優れモノです。
いかがでしたか?
ストレートヘアさんでも、ちょっと工夫するだけでとってもかわいいヘアアレンジができちゃうんです。
忙しい朝、コテで巻く時間がない!という時はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
関連記事
・ストレートヘアでもかわいいは叶う♡巻かない簡単ヘアアレンジ4選
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク♡彼とのデートを計画している人も多いはず♪お花いっぱいの季節だからこそ、指先も色とりどりのお花で彩っていきましょう!ゴールデンウィークデートにおすすめのフラワーネイルをご紹介致します!
ピンクは女の子らしさを高めるデートにぴったりのカラーです。
可愛くなりすぎる印象もありますが、クリアなフラワー柄やゴールドのパーツを組み合わせれば
大人っぽいデザインに仕上げることもできますよ♪
大人可愛いピンクフラワーネイルを求める方におすすめのデザインです。
チェリーレッドを使った和モダン風のフラワーネイル。
指先をパッと華やかに演出できるオシャレ度抜群のネイルデザインです。
レトロなファッションに合わせて和モダンネイルにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
秋冬に利用されるマットネイル。
しかし、ピンクやフラワーデザインを選べば、春にもぴったりのネイルに変わります。
鮮やかなピンクカラーもマットな質感にすることで、
落ち着いた印象にチェンジすることができますよ♪
ピンクでももっと大人な雰囲気に仕上げたいなら「ベージュピンク」を選んでみてください。
小花柄を散りばめれば、ベージュピンクにも可愛らしさをプラスすることができます。
ビビットなオレンジカラーは、ポップな印象になりがち。
しかし、花柄に落ち着いたカラー・デザインをチョイスすれば、
ビタミンオレンジでも大人なフラワーネイルに仕上げることができます。
パールも加えて、より大人っぽさを高めてみるのもおすすめです。
淡く清らかなブルー&ピンクカラーを使ったフラワーネイル。
ホワイトベースに小花柄デザインを散りばめることで、清楚感もアップ♪
可憐で可愛いフラワーネイルを求める方におすすめです。
紫は大人っぽさを作るおすすめカラー。
紫とイエローの本物のようなデイジーが、上品さも演出します。
品のあるネイルデザインで、女性の魅力を引き出してみてはいかがでしょうか。
あえてカラーを使わず、クリアカラーベースに押し花デザインを加えてみるのもおすすめです。
さりげないフラワーデザインが、抜け感を演出します。
かすみ草イメージのフラワーネイル。
かすみ草と言えばブーケの引き立て役だと思われがちですが、
かすみ草をメインにしたブーケもとっても素敵なんですよ♡
フラワーネイルの主役にかすみ草を選んでみてはいかがでしょうか。
初夏に向けて「水色」を選んでみるのもおすすめですよ♪
季節を感じるフラワーネイルを「水色」で作ってみてくださいね♪
フラワーネイルは女性の魅力を引き出せる華やかなネイルデザインです。
デートにぴったりのデザインを選び、指先を素敵に彩ってみてくださいね♪
関連記事
・GWデートには可愛い季節のお花で彩って♡フラワーネイル10選
キュッと上がった丸いお尻は女性の憧れですよね。手軽にヒップアップしたいなら、スクワットがオススメです。そこで今回は、桃尻をGETできちゃうスクワットについてご紹介していきたいと思います。
ぷりっと上がったまぁるいお尻は女子の憧れ♡
海外女子には「ベルフィー」というお尻の自撮りが流行っていて、インスタなどでもよく見かけますよね。そんな海外女子のようなキュッと上がった美尻に近づくには「スクワット」が効果的なんです。
足が太くなってしまいそうで不安という方もいらっしゃるようですが、アスリートのようにハードな筋トレをこなさない限り足がムキムキになってしまうことはないのでご安心を!
全身のなかでも大きな筋肉だと言われている太もも。スクワットはそんな太ももの筋肉を鍛えることができるので、筋肉量を効率よくアップさせることができます。
筋肉量が増えると基礎代謝が上がって痩せやすい身体になるので、スクワットをすることで体を引き締めながらダイエット効果を得ることができます。
また、血液のポンプとなるふくらはぎの筋肉が鍛えられることで血行不良が改善され、肩こりや冷え性、むくみの改善に繋がります。
さらに、やり方を変える事で腹筋や背筋も同時に鍛えることができるので、気になるお腹周りのサイズダウンや姿勢が正しくなるという効果も期待することができるんです。
ヒップアップだけではなくダイエットにも健康にも効果のあるスクワット。さっそく、そのやり方を見ていきたいと思います。
1.足を肩幅より少し広めに開き、つま先はやや外側に向け両手は肩の高さで前に伸ばす。
2.お尻を後ろに突き出すようにしゃがんでいく。
※膝がつま先より出ないよう注意しましょう。
※尾てい骨が下を向くように意識すると◎
3.太ももが床と平行になったところでゆっくりと元の姿勢に戻していく。
※膝を痛める原因になるのえ、完全に膝を伸ばさないよう注意しましょう。
4.数回繰り返し行う。
スクワットは正しいやり方で行うとかなり負荷のあるものとなります。そのため回数を多くこなす必要はなく、最初は5回程度から始めてみても効果を実感することができるはずです。
慣れてきたら1度に行う回数を増やしたり、1日トータルでの回数を増やしてみるなどして自分にあったやり方を見つけていくようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?1日数回スクワットを行うことでメリハリのある魅力的な身体を作ることができますよ。ぜひ挑戦してみてください。
関連記事