メイクで小顔に変身しよう♡プロの「小顔術」を伝授!
女性なら誰しも「小顔」に憧れますよね。ムダなお肉のない頬にシャープな輪郭。もし、小顔だったら…。ハイネックも似合うし、キャップやニット帽などおしゃれの幅も広がるのに・・・と考えたことはありませんか?毎日マッサージをしても…
女性なら誰しも「小顔」に憧れますよね。ムダなお肉のない頬にシャープな輪郭。もし、小顔だったら…。ハイネックも似合うし、キャップやニット帽などおしゃれの幅も広がるのに・・・と考えたことはありませんか?毎日マッサージをしても…
ここ最近暖かくなり、そろそろ夏がやってきますね♪夏になると薄着になることも増え、指先や足先を出すとことも増えるのではないでしょうか。今回は手元はもちろん、フットネイルにもぴったりな今年の夏大注目のネイル、マーブルネイルのデザインを紹介したいと思います。ぜひお気に入りのデザインを探してみてくださいね。
ワインレッドを使うと一気に大人っぽいカラーになりますね。
同じ系統の色を使い分けると、色がバラバラでも統一感のあるネイルになりますよ。
単色とマーブルネイルの組み合わせもバッチリですね♪
画像のような渋いカラーのネイルにはゴールドやホワイトのワンポイントがよく合います。
ピンクとマーブルネイルの組み合わせも相性バッチリですね。
ゴールドやパールのネイルアイテムが程よく大人っぽさを表現してくれています!
このように爪の半分をマーブルネイル、もう半分を単色ネイルにしたい時は、マスキングテープなどを使うと簡単に出来るのでおすすめですよ。
ホワイトがベースのマーブルネイルはとても斬新で爽やかに見えます。
パッと見ると分かりにくいですが、よく見るとキレイなマーブルネイルデザインになっています♡
夏にはピッタリの涼しげなネイルになりますよね。
ターコイズカラーとの相性もよく、大人女子の雰囲気が出ますよ。
マーブルネイルといえばこれ!というパステルカラーのネイルです。
淡い色が合わさってパステル特有の可愛さがあり、ゆめ可愛さ溢れるデザインですね♡
マーブルネイルではない指には花のネイルシールが貼ってあり、ホワイトカラーがよくマッチしています。
こんな大人っぽいネイルでもマーブルネイルは大活躍です!
ベージュピンクをベースにピンク、ホワイト、ブルーのマーブルネイルがふんわりと優しげな印象です。
爪に塗るネイルの量を少なくするだけで、そこまで派手にならず誰にでも真似しやすいデザインになりますよ。
ブルーとマーブルネイルの組み合わせはとても夏らしい印象になります。
まさにこれからの季節にピッタリなネイルデザインですね。
単色のベージュ部分にも細かいラメが入っており、貝殻モチーフの飾りが華やかさをアップさせています。
グリーンのネイルも爽やかさがあり、夏らしい印象があります。
画像のネイルデザインはマーブルだけでなく、花やラメ入りのネイルデザインとなっています。
一見難しそうな印象ですが、シールや元々ラメ入りのネイルを使えば簡単に出来るので、セルフネイルをする場合も安心ですね。
とっても可愛くてオシャレなこちらのネイル。右手の薬指と左手の親指がマーブルネイルになっています。また右手の親指と中指、左手の中指と小指もマーブルネイルでデザインさらてシールが貼ってありますね。このように、よく見るとまだらのマーブルネイルになっているのは、一癖あってキュートですよね♡
ブラックのマーブルネイルはシックなイメージになりますね。
ですがブラックの単色だけのネイルといろいろなカラーが入るマーブルネイルを比べると、よりオシャレなデザインになります。
マーブルネイルは好きな色をいくつか自分で選択して入れられるのも嬉しいですよね♪
夏らしいカラフルネイルです。
このように明るいマーブルネイルをバックにして、キラキラ光るシールを付けるネイルは昔からずっと人気があります。
ホワイトとグレーのマーブルネイルとも相性が良くパッと見てもオシャレなネイルですね!
いかがでしたか。
様々なカラーのマーブルネイルを10個紹介しましたが、どれも可愛くてオシャレなネイルばかりでしたよね♪
カラーを使い分けることで、雰囲気もガラリと変わってくるので、ぜひ自分のお気に入りのネイルデザインを探してみてくださいね♡
関連記事
・【2018年春夏ネイル】最新版!2018年トレンドカラーを使ったネイル特集
・ミラーネイルが進化した!人気沸騰中の「ユニコーンネイル」ってなに?
・夏は爪にラメの輝きを。ラメグラデーションネイルのやり方&デザイン集
https://myreco.me/news/view/26408
今回は定期的に通う事でムダ毛の処理をするという点から、3タイプのムダ毛処理サロンを紹介します。
一つ目はよく広告で見かけるような脱毛サロンで、光による脱毛サービスを提供しているエステサロンです。
全国に店舗があるような大手サロンも多く、基本的には医療レーザー脱毛と同じような原理での脱毛が可能です。
但し、医療レーザー程の威力は無いため、柔らかい毛まで含めて完全に毛が生えないツルツルな状態にする事は困難。どちらかというと、ある程度薄くした後は定期的に通い続ける事でムダ毛を処理していくという形になります。
二つ目は、ワックスによって毛を一気に抜きとるブラジリアンワックスを利用するエステサロン。
ブラジリアンワックスでのムダ毛処理はレーザー脱毛のように毛根の細胞を破壊するわけではないため、永久脱毛の効果は無く、肌がツルツルな状態を保つためには部位にもよりますが大体2~3週間ごとに通い続けるという形になります。
柔らかい毛まで全てを除去できるため、肌のツルツル感という点では一番ですが、肌への負担も大きいため施術後の保湿ケアなどをしっかりと行う事が重要となります。
カミソリによるシェービングを専門的に行ってくれるサロンで、基本的には国家資格である「理容師」の資格が必要です。しかし、シェービングサロンによっては電気シェーバーを利用する等で理容師資格が無いエステティシャンによる施術が行われているところも多いようです。(厳密には電気シェーバーでも適法ではありません)
顔やデコルテなど、特に柔らかく細い軟毛(うぶ毛)が気になるような部位のケアや、眉の形を整えるといった目的で利用されるもので、永久脱毛効果は当然ですがありません。
効果は家庭でのシェービングと同じですので、2~3日もすれば毛がまた生えてきてすべすべの状態は無くなります。
ブライダルなど特別なタイミングで取り入れる使い方がよく、定期的な利用には向いていませんので、今回の紹介では取り上げません。
光脱毛では完全に無毛にする状態は難しく、全く毛が無いツルツルの状態にする事はまず不可能。
ある程度毛を薄くするだけで良いのであれば6~12回程度のコースで脱毛を行い、コース終了後は自己処理という形が良いのですが、自己処理はやりたくないという場合には定期的に通い続ける必要が出てきます。
その点で考えれば、おすすめなのは永久に脱毛し放題という保証を行っている脱毛コースの利用。
月5000円から1万円程度で全身のムダ毛処理を継続していけるコースを提供しているサロンがありますので、こちらを利用する方法が余計な出費が無く安心でしょう。
エステサロンでの契約にかかる金額は低価格でも、それ以外にかかる費用が高くては意味がありません。
脱毛にかかる金額としては、コース料金の他に脱毛前のシェービング(自分で剃り残した場合)や交通費、場合によってはアフターケア用のコスメ代なども追加される事がありますので、こういった金額を全て加味した上で、低価格な所を選ぶと良いでしょう。
脱毛受け放題のコースについては、月々の支払い金額が安くても合計すると40万円以上かかるというようなケースがあります。
毎月にかかる金額が安く、また通い続けられるという点で割安感はありますが、結局同じ金額か、それより安く完全な無毛を目指せる医療レーザー脱毛を受けられると考えれば、肌がツルツルな状態を作る点では医療レーザー脱毛を選択した方が良いとも言えます。
光脱毛の受け放題を選ぶメリットとしては、光の照射により脱毛効果だけではなく肌を活性化させるような効果を得られるという面もありますので、合計のコストや他のメリットなども複合的に考えて決めると良いでしょう。
脱毛受け放題のエステサロン利用で注意が必要な点としては、閉店などのリスクがあるという事。いかにずっと脱毛を受けられる保証をつけるといっても、エステサロンそのものが無くなってしまっては施術を受ける事はできませんし、そういった状況では施術が行えなくなるという形で契約書が作られているケースが多いので、返金などを求める事も難しいといえます。
実際、過去にも多くの契約者を抱えた脱毛サロンが閉店しているケースなどはありますので、こうしたリスクをしっかり加味して契約を考えた方が良いでしょう。
また、大手エステサロンが完全に廃業するという事は稀でも個別の店舗については閉店や移転が行われるという可能性があり、通う範囲が変わってしまうという場合も充分にあり得ますので、近い店舗があるという理由で選ぶのもリスクがあります。
通える範囲に複数の店舗があるなど、店舗が変わっても大丈夫な状況かを考えるようにしましょう。
ブラジリアンワックスによるムダ毛処理は、基本的にVラインのケア目的で利用する方が殆どだと思います。
Vラインの毛は処理したいけれど、完全にツルツルにするのは気が引けるというような方が、定期的なお手入れとして利用する点では有効です。
ブラジリアンワックスによるVラインのムダ毛処理は、相場として大体5000~7000円程度。初回限定キャンペーンやクーポンサイトなどで、これよりも半額以下といったようなものも見かけます。
安く受けるためにはこうしたキャンペーンやクーポンを利用するのも有効ですが、ブラジリアンワックスは2~3週間ごとに通わなくてはいけないため、サロンを渡り歩くのにも限度が出てきます。
キャンペーンやクーポンを利用して色々な店舗を試しながら、自分に合った施術を行ってくれる所や、1回の施術金額が安い所を見つけてそこを定期利用するという形が良いでしょう。
ブラジリアンワックスはホームケア用の商品も多く販売されていますので、一度サロンで施術を受けたら、2~3回程度はホームケアでも同じような形を保つ事が出来ます。
サロンで行う程キレイな形を保つ事は難しいため、定期的にプロの施術を利用した方が良いとは思いますが、金額を抑えるという点ではホームケアも組み合わせて行った方が良いでしょう。
ブラジリアンワックスはワックスで毛を固めて一気に剥がす方法ですが、その際に肌の角質層も剥がしてしまうなどダメージを負いやすいケア方法。
肌がダメージを受けてしまうと、新しく生えてきた毛が毛穴に詰まって起こる「埋没毛」や「毛嚢炎」のような肌トラブルも発生しやすくなりますので、アフターケアは特にしっかりと行うようにしましょう。
ブラジリアンワックスのあと、特に3日間程度は肌がダメージを受けやすい状態ですので、直後だけではなく暫く入念なケアを行う事や、水着になる機会などがある場合はその1週間前くらいに施術を受けるようにした方が良いでしょう。
https://jobikai.com/recipe-1323
100円均一ショップダイソーのコスメシリーズ、「Espolur-エスポルール-」。
ベースメイクからポイントメイクまで、定番のカラーのほか、流行色や人気のティントなどトレンドを押さえたラインナップで、「100円で全てのメイクアイテムが揃う!」と話題のコスメ。
こちらのエスポルールのシリーズの中でも、特にリップは色展開だけでなく、グロスやティントなど違う形態での種類も豊富のため、似たようなカラーでもどれにしようか迷ってしまいますね!
そこで、今回はそんな100均リップシリーズを、同系色のカラーで比較し、どんな違いがあるのか、また100均リップの実力はいかほどなのかを検証してみました。
試したのはこちらの4アイテム。
① カラーリップ(ローズ)・・・硬めなテクスチャの色付きリップクリーム
② ティントリップ(スウィートピンク)・・・落ちにくいリップ
③ リップグロスt(ローズ)・・・チップタイプのグロス
④ リップグロスf(ジューシーピンク)・・・チューブで直塗りタイプのグロス
【色付きリップクリーム。だが皮むけが気になる】
オススメ度 ・・★☆☆
普通のリップクリームに少しだけ色がついたような使い心地のこちらは、ほんのり自然に色がついて、けばけばしくもなく、ほどほどに潤うので唇が生き生きとした感じになります。ローズというカラー名の割りには青みピンク寄りの色ですね。
保湿成分が大半を占めているはずですが、実際につけて見たらかなり乾燥しました。
こちらをもしつけるのであれば、先に別のリップクリームなどで保湿した方が良さそうです。ただ、そこまでするほどこのアイテム自体の発色は良くありません。
【発色は控えめだが 落ちにくさは問題なし!】
オススメ度・・・★☆☆
透明感があり、血色の良いフレッシュな口元を演出できました。ティントのわりに乾燥せずに、むしろぷるんとしたみずみずしさを感じます。
シャバシャバのテクスチャなので、たっぷりとつけました。つけているときは水っぽいので本当に色がつくの?と心配でしたが、比較してみるとしっかり色づいていますね。
ティントリップを塗った時に一番乾燥するのが、唇の内側の粘膜のところの境目辺り。なので、粘膜のところまで塗らずに、少し外側の方に多めに塗り、内側には先にリップクリームなどを塗っておくと皮むけは防げそうです。
【大人可愛い! オフィスメイクにオススメ】
オススメ度・・・★★☆
リップグロスと言いつつも、セミマットな質感でいやらしさのない上品な発色です。ローズというよりコーラルピンクで大人でも若作り感のないピンクリップになります。見たまま発色ですが程よいシアー感があり、たっぷり塗っても美しく仕上がり、メイクが苦手でも仕上がりバッチリ。チップが細いので細部まで塗れるのも好印象。
ベースにリップクリームで唇を保護しておけば皮むけもないでしょうし、色移りさえ気をつければとても優秀な1本だと思いました。こちらは発色、使い心地いずれも良かったので、ぜひイロチで欲しいと思いました。
【オーバーリップでつけたい!セクシー&ジューシーな唇に】
オススメ度・・・★★★
カラーは③のローズに少し青みをプラスした感じの、明るい色合いで、よりラメ感があります。かなりプルプル、ウルウルのしあがりで、唇の縦じわも消してくれます。唇の輪郭よりも1ミリ程度オーバーに塗りましたが、境目も目立たず発色もしっかりしていることがわかります。
こちらは色味が薄いので、たっぷり使うのがオススメ。ラメ感も上品で可愛いので、ベースに別のリップカラーを塗った後に、トップにこのグロスを重ね付けすれば、また違った印象を楽しめると思います。
それぞれのアイテムの定着の良さ、発色の持続性、皮むけしにくさという指標でチェックして見ました。
定着の良さは、リップをつけた後にマグカップに口を当てて見て、どれだけマグカップに色移りするかで検証。
発色の持続性と、皮向けしにくさについては、つけたてから1時間そのまま放置して、どれだけ変化があるかを検証しました。
定着の良さ・・・★☆☆
マグカップに唇をつけて色移りのチェックをして見ました。
すると、このように唇の形がわかるくらいついてしまいました。唇の方にも若干色は残ってはいたものの、マグカップをみると色と一緒に向けた皮がついてしまっています。色の定着性はほどほどにあるものの、一緒に保湿成分も取れてしまうので、何度か付け直しは必要そうです。
・発色の持続性・・・★☆☆
つけたてと1時間後の状態を比較して見ました。
唇の輪郭付近に色は残ったものの、粘膜付近はほとんど取れてしまいました。また、質感もつけたての時の潤い感に比べマットな印象。
・皮ムケ・・・☆☆☆
唇に塗って1時間後の状態を比較しました。細かく皮がめくれ、リップカラーがその部分だけムラになってしまいました。つけ心地としても、ちょっと笑ったりすると、唇の皮がピリッとひび割れるような感覚がありました。
というか、つけたての時から、マグカップに皮がついてしまうくらい、皮むけはしやすいようです。
・定着の良さ・・・・★★☆
さすがはティント。ほんの少しリップの外側の部分だけが色移りしてしまいましたが、ほとんど色移りなし。
・発色の持続性・・・★☆☆
・皮剥け・・・・・・★☆☆
1時間経ってから見てみると、色は残っていたものの、つけたての時よりも色がくすみがちに。あの血色の良いヴァージンリップが、血色の悪い藤木くんリップに > <
乾燥して縦じわも目立ってしまっています。かろうじて皮むけはしていないものの、今にもカサカサとめくれてしまいそうです。
・定着の良さ・・・★☆☆
見た目はピタッととても密着感があるのに、テクスチャがゆるめのせいかマグカップにはべったりとついてしまいました。
・発色の持続性・・・★★☆
・皮剥け・・・★★☆
時間が経ってもウルウルでピタッとした高発色が続きました。
心配だった皮ムケも、よくよく見れば部分的にはあるものの、ほとんど気になりませんでした。
・定着の良さ・・・★★☆
やはりこちらもテクスチャが柔らかいためか、唇への密着性が弱く、色移りはしやすいようです。ただ、元の色づきが薄めなので、カップについてもそれほど目立ちはしなそうですね。
・発色の持続性・・・★★☆
・皮剥け・・・・・・★★★
1時間後もつけたてのプルプルツヤ感が持続。ただし色味は若干くすんだかな?という感じです。でもこれだけ綺麗に残っていれば及第点!
グロスの油分が唇を保護してくれているのか、皮むけも縦じわもありませんでした。
安い化粧品って、原料が粗悪だったり、成分が強かったりと、肌に優しくないのでは?と不安になる人も多いのではないでしょうか。
今回試したリップのシリーズは、ほとんどが保湿成分と防腐剤、そして色素のみのシンプルな構成。基本的には一般的なリップクリームなどに配合されている成分とほぼ同じようです。
皮むけの原因と考えられるタール色素(メラニンを肌に定着させ、紫外線のダメージを受けやすくなる)により染色されていますが、こちらは市販されているほとんどのリップクリームにも使われているものですので、特段毒性が強い商品ではありません。
ですので、安いからといって特別毒性や刺激の強い成分が入っているというわけではないようですので、その点は安心していいと思います。
むしろ、安価にするために、使用する成分をかなり絞り込んでいるので、比較的シンプルに作られています。
高価なコスメとの成分的な違いは、発色を良くするための色素の原料であったり、唇を美しく保つ美容成分、また粘度をあげ定着をよくする成分などが含まれていない等などが大きいでしょう。
今まで100円のコスメってなんとなく良くなさそうな気がして、手にとってみたことがなかったのですが、今回の検証を通して、意外にもドラッグストアコスメなどとも十分戦えるものであるということがわかりました。
コスメの価格は、広告やパッケージ費用がほとんどであるということも言われるように、100円均一はパッケージや宣伝にかかっていない分、中身をしっかり作れるのではないでしょうか。
それでも企業努力で、パッケージも最近では可愛らしいものが増えてきました。カラーバリエーションも豊富ですので、同じシリーズを全色買っても1000円くらいで収まってしまうコストパフォーマンスの高さは他には絶対にない魅力です。
ダイソーに行ったらぜひチェックして見てくださいね。
https://jobikai.com/recipe-1328
日本より2ヶ月早くフランスでデビューした「ホイップリムーバー」は、泡で出てくるタイプのホームケア用除毛剤。発売後間も無く、フランスの人気通販サイトCOSMEISTのボディケア部門で週間ランキング1位(2018年1月25〜31日集計)を獲得し注目を集めました。
数ある除毛剤の中でもなぜホイップリムーバーが人気なのか?その理由として考えられる点はこの3つ!
一番の特徴は、その除毛効果の早さ。塗ってわずか10分置いてお湯で流すだけ(毛質などによっては15分ほど)で、肌表面から毛がなくなりツルツルになります。
それは、除毛作用のある成分「チオグリコール酸カルシウム」を高濃度に配合しているから。「むだ毛処理忘れた!」という朝にも大丈夫!メイク中などにもできますね。
また、濡れた肌にも使えますので、バスタイムの有効利用ができます。
除毛剤を使ったことがある人は一度は直面する、毛残り。しかしこのホイップリムーバーは毛残りしにくいよう、泡がとてもきめ細かく、肌に密着。逆さにしても泡が垂れたりせず、毛をしっかりキャッチして離しません。また、ノズルの先端が平たくなっており、泡を出しながら指を使わず肌に塗り広げられるので、塗り終わるのも早い!塗りにくいワキやモモ裏などもスムーズに除毛できます。
鼻にツーンっとくるようなあの独特の除毛剤の匂いが、こちらのホイップリムーバーにはありません。
代わりに美力がぐっと高まってテンションが上がるローズの香り!
除毛剤の香りがきついのは、アルカリ性の除毛剤の成分と香料の成分の相性が悪いせいなのだとか。しかしアルカリ性に強いローズの香りを使うことによって、除毛剤の“香り革命”を起こした! というわけ。
①ボトルをよく振り、毛の生えている部分に泡を出す
②ノズルの先端で塗り広げる(薄くのばしてOK)
③10分〜15分待つ
④お湯などで軽く流す(こすらなくてOK)
モニター:男性
※わかりやすいよう男性モニターに協力していただきました。
左10分、右15分
「10分置いた方は若干根元の毛が残っている箇所がありましたが、
15分置いた方は毛穴も目立たないくらいにしっかりと根元まで無くなっていました。
赤みなどはなく、しっとりしていました。」
今回は男性に試してもらったため、毛が太く量も多めですが、15分置いたらしっかりとけは全て無くなっていました。
特に太い毛などはよくよく見ると少し黒くぽつっと見える箇所もあるかな、という程度。
モニター:女性 普通肌
「私は保湿成分が入っているからか使用後はしっとりしていました。泡がもこもこしていて10分経ってもつけたての状態をキープできたので、他の作業もできるし、その間ローズのいい香りで癒されました。
あまり長い毛だと効果が下がりそうなので、3mmぐらいにカットしておいた方がいいかもしれません。サロンで処理しきれていなかった産毛はキレイに除毛できました。」
これからの季節は紫外線も気になるので、除毛後も肌を保湿してくれるのは嬉しいですね。また細すぎて他の脱毛法で捉えきれない毛もしっかり無くせるのもリムーバーならではの利点。
モニター:女性 乾燥・敏感肌
「指の毛で試したのでかなり細い毛で本来薬剤がつきにくいはずですが、泡がしっかり張り付いて落ちないのにびっくり。
10分置いて流しましたが毛はキレイに無くなっていました。
薬剤の濃度が濃いと聞いて、肌が刺激に弱い方なので大丈夫かな?と思いましたが、お湯で流した後に肌荒れはありませんでした。」
刺激に敏感なお肌の人にとっては、短時間でしっかり除毛できるのは助かりますね。
ムダ毛の自己処理法といえば、日本人ではおそらくほとんどの方がカミソリによる剃毛だと思います。
それ以外の少数派の処理法として、ワックス脱毛、毛抜き、抑毛剤、脱色・・・などがある中の一つが除毛剤ですよね。
そもそも除毛剤は、肌に直接塗布するという点ではワックス脱毛などと同じですが、毛を抜くのではなく、肌の表面に出ている毛だけを溶かして無くすという点が特徴です。ムダ毛を抜く場合どんなに丁寧にやったとしても、毛根部分に大きなダメージを与え、そこから炎症などの肌トラブルにつながり、結果的に毛は減るものの毛穴が目立ったり肌が荒れるなどして、美肌とは程遠い状態に。
また、カミソリや電動シェーバーでも表面の毛だけを剃ることはできるのですが、肌にも刃が当たるため細かな傷で肌を傷めてしまいます。
しかし、除毛剤は肌表面に刺激の強い薬剤が触れるため肌表面に若干の刺激はあるものの、肌を傷つけることなく、毛だけを表面からなくすことができます。
カミソリでも捉えきれないほどの細い毛や、レーザー脱毛で対応できない色の薄い毛なども根元から除毛できる点も魅力です。
フランスで人気の商品ですが、果たして日本人にはどうか? というのはやり気になるところ。
日本人も肌が薄い人が多く、赤みが出やすいなどカミソリによるトラブルは起こりやすいです。そう言った点で、肌に負担の少ない除毛剤は日本人の肌にも向いていると言えます。
しかし、除毛効果の高い薬剤を多めに配合しているだけあって、皮膚が柔らかい部分やもともと肌が敏感な人だと乾燥や刺激が気になるところ。ホイップリムーバーには保湿成分が含まれていますが、それでも気になる方は肌の目立たないところで試して問題ないか確認するのが良さそうです。
濡れた肌にも使えるので、お風呂でシャンプー後のヘアトリートメントの浸透を待つ時間にでも一緒に使えば時間が有効活用できます。香りもそれほどきつくないので、リラックスタイムの邪魔をしません。
指や脚など、つい処理を忘れがちな箇所は、出かける支度で着替える時にふと気がついたりしますよね。そういう時にさっと塗って置いて、その間にメイクなどをすれば、時短でムダ毛処理ができちゃいます!
エステやクリニックで脱毛をしている人などは、その期間は毛を抜いたりするのはもちろんNGですが、カミソリなどでの処理も肌へのダメージが大きいのでできるだけ避けるように言われると思います。
またレーザーや光脱毛では反応しにくい細く色の薄い毛が残ってしまいがち。
そういう場合に、肌を傷つけず毛だけを無くせる除毛剤は特にオススメです。
全国のドラッグストアや、バラエティショップなどで発売されています。また通販もあります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
中途半端な除毛効果では何度もやり直しが必要だったり、結局カミソリに頼ってしまうなど、結果的にそれ以上の肌負担をかけることになってしまいます。しかしこちらのホイップリムーバーは、肌への刺激はちょっと強めではあるものの、それだけ除毛効果が高いとも言え、また保湿もしっかりしてくれます。このくらいしっかり除毛してくれる方が短時間で確実にムダ毛処理できるのでいいですね。
まだまだカミソリや毛抜きで肌に負担をかけている人は多く、こういった商品を通じてお肌をいたわりながらムダ毛ケアする習慣が広がるといいですね。
https://jobikai.com/recipe-1224
40代とは思えないほどの美しさと若々しさを保つ平子理沙さん。同世代をはじめ、幅広い年代の女性たちに支持され、憧れの的となっています。 そんな平子理沙さんの美しい肌の秘訣は、とにかく“保湿重視”だそうです。特にシートマスク等の保湿パックは必須アイテムで、なくなると不安になるので常にストックしているほど! 今回は、平子理沙さんのようなツヤ肌を目指したい方必見!ぷるぷるの美肌をつくる、おすすめの高保湿パック特集です。
<商品>
資生堂 クレ・ド・ポー ボーテ マスクエクレルシサン /1包入り・1,800円(税抜)/6包入り・10,000円(税抜)
平子理沙さんも愛用しているという、クレ・ド・ポー・ボーテのフェイスマスク。
10分間のお手入れで、美白有効成分としっとりした潤いを肌に与えます。
上下に分かれたマスクで、お肌の悩みに合わせた効果的なお手入れをすることが出来ます!
<商品>
第一三共ヘルスケア トランシーノ 薬用ホワイト二ングフェイシャルマスク /4枚入り・1,800円(税抜)
美白と肌のハリと潤いを肌にチャージできる、トランシーノのフェイスマスク。
使用後はもっちりプルプル肌が実現します!
紫外線が気になるこれからの季節、保湿と同時に美白ケアもできるマスクは重宝しますね!
<商品>
山田製薬 アンサージュ アーティクリーミーマスク /5枚入り・6,500円(税抜)
毛穴をケアするアーティチョーク葉エキスに、
スクワランやヒアルロン酸Naなどの保湿成分を贅沢に配合したマスク。
平子理沙さんが行っている週1のスペシャルケア方法は、シートマスクの上から食品用のラップを、
顔の上部と下部に分けてラップし(鼻と口を塞がないため)、
約15分ラップパックを行います。
そんなスペシャルケアにぜひ使用したい、贅沢なフェイスマスクです。
<商品>
コーセー 雪肌粋 透明美肌マスク /1回分・300円/ 4枚入り・900円
ハトムギエキスや琵琶葉エキス、延命草エキス配合。
和漢植物の力で、透明感があふれる雪のように美しい肌へ!
肌のくすみを解消、明るく透明感のある肌へ導きます。
お手ごろ価格なので、デイリーケアに使えるのも嬉しいですね。
<商品>
資生堂 エリクシールシュペリエル スリーピングジェルパック /2,800円(税抜)
夜、寝る前に塗って寝るだけ。
翌朝にはぷるんと潤う“ツヤ玉”の肌を叶えるスリーピングジェルパックです。
特別なお手入れ時間を設ける必要がないので、忙しい方にもぴったりのパックです!
<商品>
クリスチャンディオール
(左)ライフ フレッシュジェリーマスク /7,000円(税抜)
(中央)ライフ ピンククレイマスク /7,000円(税抜)
(左)ライフ ソフトバームマスク /7,000円(税抜)
アプリコット種子成分のスクラブで潤い不足によるくすみの悩みを解消してくれる、
フレッシュジェリーマスク。
毛穴の開きが気になる肌には、ミネラル成分が豊富なピンククレイで毛穴を引き締めてくれる、
ピンククレイマスク。
乾燥やハリ不足が気になる肌には、
ホワイトパインオイルをはじめとした植物由来成分配合で、しっとり肌を目指す、
ソフトバームマスクがおすすめです。
どれも、週2回たった3分のケアで肌悩みを解消し、美しい潤い肌へ導いてくれます!
美しいツヤ肌を保つためとはいえ、ストレスになるような無理な努力をしていないという平子理沙さん。
楽しみながら、楽にスキンケアができるフェイスマスクやパックは必須アイテムのようです!
さっそくお気に入りのパックを手に入れて、ぷるぷるのツヤ肌を手に入れちゃいましう!
関連記事
・美白ケアアイテムをただ使うだけじゃもったいない!効力を更にUPさせる方法
・憧れアイシャドウNo.1♡Diorのサンククルールの使い方&おすすめカラーを大解剖
・デパコスリップの王道♡Dior vs YSLはどっちがおすすめ?
https://myreco.me/news/view/26370
ヘアケアアイテムに特別なこだわりを持つ女性も多いのではないでしょうか。しかし、なかなか自分ぴったりのものって見つからないですよね。それなら自分の髪質や香りの好みに合ったシャンプーを、自分で作ってみてはいかがでしょうか。自分だけのシャンプーが作れる!日本初のパーソナライズシャンプーをご紹介致します!
日本にあるシャンプーの数は、1万種類以上。
その中から、自分にあった商品を見つけるのはとっても大変です。
SNSでも毎日のように髪に関する悩みが呟かれているのを見かけます。
そこで誕生したのが「MEDULLA」!
MEDULLAは、それぞれの持つ髪の悩みを解決することのできるシャンプー&トリートメント。
公式サイトにある7つの質問に答えるだけで 100以上の処方からあなたにぴったりのヘアケアアイテムを届けてくれるんです!
また、その後もマイページ上で担当スタイリストがヘアケアに関する悩みの継続サポートしてくれますよ。
発売に先駆け、編集部に一足早くシャンプーが届きました♪
おしゃれなボックスで手元に届く「MEDULLA」は、それぞれの髪質にぴったりの厳選した成分を配合。
購入が完了すると1~2週間で、シャンプー&トリートメントが届きます。
中には、指定した名前が入った「ネームタグ」がついたシャンプーと、自身の髪質に合わせてシャンプーの処方箋が入っていました。
髪質や髪のコンディション、香りについての質問は、スマホやPCがあればクイズ感覚で簡単にパーソナライズサービスを受けることができます。
香りも配合成分も自分好み♡
箱にもシャンプーと同じ香りが付いていましたよ!
自分の髪に合ったシャンプーで名入れまで出来るなんて、特別感満載ですよね♡
「MEDULLA」では、それぞれの髪の状態に合わせて成分を配合した、髪を芯から美しくするシャンプー&トリートメント。
このシャンプーとトリートメントには「5色のテーマ」が用意されています♪
・FLOWER
女性らしいピンクジャスミンの香りです。
優しさと、可憐さ。
自分を開花させる柔らかさと、華やかさを届けます♡
・OCEAN
爽やかなマリンベルガモットの香りです。
静で知的。
クールでインテリジェントさを表現しています。
・HARB
ボタニカルなラベンダーローズマリーの香りです。
調和と癒しを届け、ストレスを忘れてリラックス状態へと導きます。
・LIGHT
柔らかなホワイトムスクの香りです。
輝きと希望を与え「昨日よりも成長する私に」をコンセプトに作られています。
・SUN
すっきりとしたオレンジブロッサムの香りです。
元気・好奇心・アクティブという言葉がぴったりのアイテム。
エネルギーに満ちた香りをご堪能ください♪
「MEDULLA」は、約2ヶ月分 6,800 円(税抜き)で販売されていて、いつでも解約OK。
また、23日間の全額返金保証も付いていますので、万が一肌質・髪質に合わなかった場合でも安心です!
パーソナライズシャンプーで、髪質にぴったりのオリジナルケアを実践していきましょう♪
関連記事
・香りで差をつける♡40代になったら使いたい高級ボディローション特集
https://myreco.me/news/view/26332
だんだんと汗ばむ季節になってきましたね。肌を見せる機会もこれからどんどん増えていきます。本格的な肌見せの季節の前に、しっかりムダ毛処理もしておかなければなりませんよ!セルフ脱毛のエキスパートをご紹介致しましょう!
薄着になる季節の前に「エステで全身をキレイにしてもらうかな」と考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、エステには「高額で手が出せない・通う時間がない」といったデメリットもたくさんあります。
それなら、お家で使える脱毛器を利用してみては?セルフ脱毛器にも様々な種類があります。
特におすすめしたいのが「トリア」。
トリアの脱毛器は、クリニックや美容外科などの医療機関で使われるレーザーを搭載。
日本の厚生労働省にあたる米国のFDAから認可を受けた家庭用レーザー脱毛器を取り扱っています。
クリニックよりはパワーは落ちますが、それでも通常の脱毛器の3~4倍の力を発揮。
レーザーは、単一の波長で集中的に熱を集めて照射する脱毛効果の高い方法です。
安全性・機能性に優れたトリアの注目アイテムをしっかりチェックしておきましょう!
<商品>
トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X /53,000円(税抜)
パワフルなバッテリーで、全身のムダ毛処理をスピーディーに行うことのできる大人気商品です。
1~5の5段階のレベル調整ができ、バッテリー持続時間も30分!幅広い範囲を丁寧に処理していきます。
本体の上部に照射回数や電池残量、出力レベルがわかりやすく表示されます。
レーザーは、この丸い部分「照射レンズ」から出てきます。
一度ムダ毛を剃った状態から使い始め、継続的に使用することでなめらかな肌を手に入れることもできますよ♪
発売以来人気のトリア脱毛器をさらにパワーアップさせた注目商品ですので、お家での簡単セルフ脱毛に「トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X」を選んでみてはいかがでしょうか。
<商品>
トリア・パーソナルレーザー脱毛 プレジション /36,000円(税抜)
200gの軽量&コンパクトサイズで手軽に使える脱毛器です。
パワーや照射スピードは、4Xより落ちますが、こちらもレーザーでしっかり脱毛してくれますよ♪
指・口周り・ワキなど狭い範囲の脱毛におすすめのアイテムです。
レベルは1・3・5の3段階調整。バッテリー持続時間は15分です。
エステでの全身脱毛は30~50万円が一般的。
しかし、トリアの脱毛器を使えば3~5万円程度でいつでも簡単に全身脱毛を行うことができます。
レーザー脱毛を家庭でできるトリアの脱毛器で、夏の準備を始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事
https://myreco.me/news/view/25072
男子ウケの良さそうなナチュラルカラーのネイルも素敵ですが、女子の気分を盛り上げてくれるのは、やっぱり可愛いパステルカラーですよね。パステルのネイルデザインなら、指先を優しく彩ってくれます。 男子の視線なんて気にせずに、可愛いパステルのネイルデザインを楽しみましょう。 今回は、心がウキウキするような、パステルのネイルデザイン10選をご紹介します!
パステルカラーといえば、外せないのがピンクです。定番のピンクは、人気のハートホロとの相性もバッチリ。
愛らしさが止まらない、ガーリーな雰囲気に仕上がります。
肌をキレイに見せてくれるのも、パステルピンクの良いところですね!
パステルカラーの淡い魅力を最大限に引き出すのが、優しい印象のフラワーモチーフ。
パステルとお花はどちらも愛らしい印象で、スウィート好きの女子にはたまりません♡
同じフラワーモチーフでもグリーンを取り入れたボタニカルデザインなら、大人っぽく落ち着いた雰囲気になります。
アーティスティックな手描きネイルは、その繊細な美しさにも注目です。
優しい雰囲気に終わりがちなパステルカラーも、ゴールドを添えれば気品のある大人っぽい雰囲気に。
「原色とゴールドの組み合わせは派手すぎる」という方も、パステルとゴールドのネイルデザインなら上品にまとめることができますよ♪
複数の色を使うマルチカラーは、とっても華やかでお洒落ですよね。
通常は2~3色に抑えるなど配色に気を使いますが、調和性が高いパステルカラーなら、そんな悩みは不要です。
ラメやホロで抜け感を出すと、さらにバランスを取りやすくなります!
「パステルカラーは甘くなりすぎて苦手」という方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな方は、寒色系のパステルカラーを取り入れてみてはいかがでしょう?
甘すぎず、クールな上品さを演出してくれます。
パステルカラーは、その組み合わせ次第でポップ&キュートなネイルデザインに仕上げることも可能です♡メリハリのある配色がそれぞれのカラーを際立たせ、元気で明るい印象にしてくれます!
シンプルなワンカラーでもゴールドラメをたっぷりつければ、とってもゴージャス!
もともとワンカラーなので、この程度の遊びゴコロなら抵抗なくチャレンジできるのではないでしょうか?自宅で簡単にできるのも嬉しいですね♪
クールなヒョウ柄も、パステルカラーなら愛らしい雰囲気に変わります。
セルフでは難しそうなヒョウ柄ですが、多少はいびつな方がそれらしく見えますよ。
大きさもバラバラで大丈夫ですので、細かいことは気にせずにチャレンジしてみましょう!
どんな色でも無難にまとめてくれるパステルカラーだからこそ、個性的な色にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
あなたの好きな色であなたらしく…。
決して奇抜になりすぎず、あなたの個性を引き出す、素敵なネイルデザインに仕上がるはずです。
パステルカラーのネイルデザイン10選、いかがでしたか?
「パステルといえば春」なんて、ついつい思いがちですが、パステルにもいろんなネイルデザインがあります。
素敵なパステルカラーは、季節を限定せずにいつでも楽しみたいですね♡
関連記事
・【2018年春夏ネイル】最新版!2018年トレンドカラーを使ったネイル特集
・ミラーネイルが進化した!人気沸騰中の「ユニコーンネイル」ってなに?
・晴れの日は特別な#花嫁ネイルで。ウェディングドレスに合わせたいブライダルネイル
https://myreco.me/news/view/26365