夏は都心で優雅に”ステイケーション”しよう♡贅沢なステイケーションが満喫できる場所はどこ?
最近は、週末に近場のホテルに滞在するステイケーションが注目されています。非日常が味わえて、旅行気分も楽しめますよ♪気軽に出かけられてリフレッシュできる、都心のおすすめホテルをご紹介します。 近場で楽しむ“ステ…
最近は、週末に近場のホテルに滞在するステイケーションが注目されています。非日常が味わえて、旅行気分も楽しめますよ♪気軽に出かけられてリフレッシュできる、都心のおすすめホテルをご紹介します。 近場で楽しむ“ステ…
プチプラ優秀リップがそろっているキャンメイクですが、種類が多くてどれが自分にベストなのかわからない!という方は多いはず。 そこで、今回はキャンメイクのリップの中で特に人気が高い5つのリップを徹底解説します♡
<商品>
キャンメイク リップティントマット /650円(税抜)
キャンメイクのマットタイプのリップティントは、
ティントのベタつきもマットリップの乾燥もない優秀リップ。
ティントリップは塗り心地がベタつくものが多いですが、
キャンメイクのリップティントマットは塗り心地なめらか。
スルスルと唇にパッケージ通りの色がのります。
また、マットリップに多い乾燥もなく、保湿力もしっかり♪
ホホバオイルやオリーブオイル、シアバターが保湿成分として配合されています。
カラーは3種類。
コーラル:ほんのり色づくピンク
レッド:鮮やかな赤
ローズ:大人っぽいくすみレッド
マットな中にほんのりツヤがあるから、色っぽいリップに仕上がります♪
<商品>
キャンメイク リップティントマット /650円(税抜)
ぷるっとしたリップが好みで、食事をするときのメイクに使うなら
キャンメイクのリップティントシロップがオススメ。
飲食をしても色が落ちず、ほんのり色づくぷるぷるリップが長持ちします。
チュルッとした質感ですが、液が軽いのでベタつきはありません。
発色は時間が経つにつれて鮮やかになります。
カラーバリエーションは4色。
サクラシロップ:ほんのり薄ピンク色
ストロベリーシロップ:透け感のある赤色
アザレアシロップ:ビビッドで赤みがかったピンク色
ポピーシロップ:イエローっぽい明るめの赤色
<商品>
キャンメイク リップティントジャム /650円(税抜)
クリアな発色が好みなら、リップティントジャムがオススメ。
ウォーターベース処方で、ベタつきはなく、サラサラとした仕上がりです。
ナチュラルな仕上がりなので、オフィスや学校メイクにぴったり。
カラーバリエーションは4色。
チェリージャム:血色感のある赤色
マンゴージャム:鮮やかオレンジ色
プラムジャム:大人っぽい暗めの赤色
エスプレッソジャム:ブラウンがかったオレンジ色
時間が経つとマットな質感のリップに変化して、雰囲気が大人っぽくなります。
<商品>
キャンメイク ステイオンバームルージュ /580円(税抜)
リップクリーム感覚でリップメイクをしたい、
グロス系が苦手だけどツヤのある仕上がりにしたいという方にオススメ♪
ステイオンバームルージュは、リップクリームのような保湿力の高さ、
グロスのツヤ、ルージュのような鮮やかな発色を1本で叶える優秀リップです。
派手なメイクはできないオフィスメイクに大活躍しますよ!
ティントタイプと合わせると、なんと合計14色!
自分の肌色や好みに合わせてリップカラーを選べるから、似合う色がきっと見つかる♪
キャンメイクのリップの中では、特に保湿成分が多いステイオンバームルージュ。
マカデミア種子油
カニナバラ果実油
ホホバ種子油
オリーブ果実油
ブドウ種子油
ザクロ種子油
シア脂
スクワラン
ハチミツ
ローヤルゼリーエキス
10種類の保湿成分が配合されているから、乾燥で唇がカサカサになるのを防ぎます。
飲食をするときに便利なのが、ティント処方のステイオンバームルージュ。
ティントタイプですが、ルージュになっているのでスルスルなめらかに塗れます。
発色は、リップクリームタイプのものよりシアー。
うっすらナチュラルに色づくから、オフィスメイクや学校メイクにぴったり。
でもティントタイプなので、色持ちは長時間長持ちします♪
<商品>
キャンメイク キャンディラップリッチカラー /580円(税抜)
美容液成分が93%も配合されている、キャンメイクの美容液リップです。
保湿力の高さはステイオンバームルージュと同じくらい高く、塗り心地はサラッと軽やか。
リップグロスなのに口紅級の鮮やか発色。
くすんだ唇もパッと明るく、健康的なツヤのある仕上がりに。
<商品>
キャンメイク ボリュームアップレディグロス /650円(税抜)
ボリュームアップレディグロスは、ディオールのマキシマイザーに
使用感や発色がそっくりとSNSで話題になりました。
ぷっくり感と塗ったときの清涼感が似ているそう。
トロッとしたテクスチャーのリップが唇にピタッとフィット。
すっぴん唇を自然にボリュームアップしたかのように見せます。
<商品>
キャンメイク リップ&チークジェル /600円(税抜)
リップグロス、チークの両方に使える便利コスメです。
コンパクトには鏡がついているので、メイク直しにも使える万能さ♪
チークに使えば、内側がじんわり発色しているかのような血色感。
リップに使えば、ぷっくりツヤリップに♡
いかがでしたか?
似たタイプのリップでも、発色やテクスチャーは異なります。
店頭でじっくり試して、自分に似合うキャンメイクのマイベストリップを
プチプラでゲットしてくださいね♪
関連記事
・「すっぴん感」はモテる♡透明グロスをマスターして男心をガッチリつかもう!
・汗もプールも怖くない!ウォータープルーフコスメCheck it out!~アイメイク編~
毎日洗顔をしてスキンケアをしているのに、なんだかお肌がザラつく・・・ゴワゴワしてしまうのは何故なのでしょうか? ザラつきが気になると、ピーリングやスクラブ・毛穴パックなどを使ってケアをしようと思う方が多いと思います。 そ…
暑い夏、強い日差し…日焼けが気になる季節がやってきましたよね! 多少の日焼けは健康的だけど、焼けすぎてしまうのはよくありません。 そこで、日焼けによるダメージが積み重なってしまう前に、しっかり日焼け対策をしませんか? 今回は、家族みんなで使う事ができるUVクリームの選び方についてご紹介させて頂きたいと思います♪
大人だけが使う日焼け止め、子供も使う事ができる日焼け止め、この二つにはいったいどのような違いがあるのでしょうか?
まずは、日焼け止めの成分についてご紹介していきますね。
日焼け止めには、SPFやPAなどの表記がありますよね。これは、日焼け止めの効果がどれくらい強いか、持続するのはどれくらいか…という事を示しています。
この値が高いものは刺激が強く、肌への負担も大きくなります。
絶対に焼きたくない大人の方は、この数値の高いものを選ぶことも多いかと思いますが、お子様が使うにはちょっと負担が大きすぎますよね。
お子様でも使う事ができる日焼け止めは、この数値が低いものがほとんどで肌への負担は軽く作られています。
子供もママも、みんなで一緒に使うことができる日焼け止めは、どのように選べばいいでしょうか?
しっかり意識して正しく選ぶことができるように…ここからは、家族みんなで使う事ができる日焼け止めの選び方を見ていきたいと思います!
日焼け止めには、紫外線吸収剤を使ったものと紫外線散乱剤を使ったものがあります。
まず、この紫外線吸収剤というものは、一度紫外線を受け入れてから熱などに変換して放出します。そのため、肌への負担は大きくなってしまいます。
一方、紫外線散乱剤というのは、肌の上で紫外線を反射してくれる効果があるんですね。こちらは肌にダメージを与えてしまう前に反射するので、肌への負担は少ないようです。
日焼け止めには、この紫外線散乱剤と紫外線吸収剤のどちらかが含まれていて、ものによっては両方入っているというものもあったりするんですね。
お子様が使うものであれば、紫外線散乱剤が入っている物の方がダメージが少ないのでおすすめですよ!
お子様と一緒に使う日焼け止めを選ぶ時には、とにかく肌への負担が少ないものを選ぶというのがポイントになってきます。
ですから、SPFやPAの値が低いものを選ぶようにしたいですね。
あまりにもこの値の高いものを選んでしまうと、お子様のデリケートな肌は荒れてしまう事もあるので注意して下さいね。
肌が弱い大人の方もそうですが、小さなお子様は特に日焼け止めを使う時には注意が必要です。
どのような事に気を付ければ良いのか、ご紹介していきますね!
先程もご紹介させて頂いたように、小さなお子様には負担の少ない日焼け止めを…という事だったんですが、どれだけ負担の少ない日焼け止めでも全くダメージがないというわけではありません。
ですから、日焼け止めを塗った時は長時間放置せず、なるべく早く落としてあげるようにして下さいね!
SPFやPAの値が低くても防腐剤や香料、着色料が含まれていると、それが刺激になってしまう事もあります。
ですから、小さなお子様が使うものは、負担を軽減するためにできるだけノンケミカルなものを選ぶようにすると良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?
強い日差しから肌を守るために、できるだけ日焼け止めを使ってお肌を守ってあげたいものです。
家族みんなで使うものなので、肌に優しくて安心できるものを選びたいですね!
これから日焼け止めを買おうと思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さいね。
関連記事
ニキビが出来ると、どうしても膨らみが気になったり、つぶしたら早く治る気がして触りがち。でも、にきびを指などで触ってしまうと手についている汚れや雑菌が毛穴の中に入り込んだり、触っている時の摩擦刺激がニキビをよけいに悪化させてしまう可能性がありますので、気になっても触るのはNG。
白ニキビや黒ニキビであれば清潔なコメドプッシャーを使って角栓を除去してしまう事も有効ですが、ある程度進行したにきびは潰す行為も炎症を悪化させる原因となるので、触らないようにしましょう。
ニキビの中でも、特に顎や頬などにあるニキビは無意識のうちに触ってしまいがちなので、どうしても触ってしまうようなのであれば、逆に手をいつも以上に清潔に保つようにしたり、清潔なシルクの手袋などを付けるようにするのも良いでしょう。
ニキビは皮脂が角栓となって毛穴に詰まった状態。
通常の肌状態であれば、分泌された皮脂は毛穴から流れ出て肌のバリア機能として働きますが、ニキビのようにすでに詰まっている毛穴では、あたらしく分泌される皮脂がどんどんニキビを悪化させてしまいます。
脂っこい食事は血中の脂肪濃度を上げて皮脂の分泌を促進するので、ニキビを治すまでの間だけでも脂を摂り過ぎない食事を心がけましょう。
おでこや髪の生え際、輪郭などのにきびは髪の毛が触れる刺激によって悪化しやすいニキビ。
髪が触れるくらいで……と思うかもしれませんが、常に異物が触れたりチクチクとささる刺激があると、その部分の肌が硬くなってニキビが出来やすく、悪化しやすい状態になります。
特に、整髪料などがついた状態の髪が触れると肌が刺激を感じやすいので、整髪料の使用を抑えたり、トリートメントなどはいつも以上にしっかりと流すようにしましょう。
髪以外でも、ウール素材のセーターなどチクチクと感じやすいような繊維の服は刺激となる場合があるので、注意しましょう。
髪をよくすすぐのと同じように、服を洗う時も洗剤を少な目にするなどして、洗剤や柔軟剤の成分が残らないようにする事も必要です。
飲酒やたばこはそもそも肌に悪影響という事はほぼ誰でも知っている事ですが、飲酒もたばこも毛細血管が収縮して血行不良が引き起こされる他、飲酒では肌の代謝に必要なビタミンB群、たばこでは肌の健康を守るために重要なビタミンCが大量に消費されるため、ニキビも悪化しやすくなります。
特にタバコは2本吸えば1日のビタミンC必要量を消費するともいわれ、肌のコラーゲン不足など老化現象を引き起こし「スモーカーズフェイス」と呼ばれるような、老けてたるんだ顔つきにさせる大きな原因。
ニキビなど肌トラブルを解消したいのであれば、なるべく禁酒、禁煙をしましょう。
ニキビの改善に有用な方法としてケミカルピーリングによる治療などがありますが、このピーリングも中途半端な状態にするとニキビをより悪化させる原因になります。
ニキビは毛穴に角栓が詰まった状態ですので、この詰まっている部分を溶かしてしまうピーリングは本来であればニキビ解消にとても役立つ方法。
しかし、威力の弱いピーリング剤では角栓をしっかりと除去する事ができず、単純に肌への刺激となる他、肌をけずってバリア機能だけを弱めてしまうため、余計に悪化する場合があります。
ピーリングの適切な強さは肌質によって異なるため、どの程度が最適という目安は言いにくいのですが、一度使ってみてニキビが悪化したり、肌がヒリヒリする感覚だけが残るようであれば、利用をやめておいた方が良いでしょう。
ピーリング以外にも、過剰な洗顔やスクラブを使って擦りつけるような洗顔も同じように悪化させる原因となる可能性があるので注意しましょう。
メイクをするとき、ニキビを隠そうとファンデーションやコンシーラーを厚塗りしたり、メイクの際に強くこすってしまう行為はニキビを悪化させる原因となります。
メイクは保湿用の下地などをしっかりと利用し、コンシーラーなどは必要最低限。そして、毛穴を埋めるのではなく皮脂を吸着してサラサラに保つパウダーなどを使ってメイクするようにしましょう。
また、パフやスポンジ、筆などのメイク道具が汚れていると菌が繁殖する不衛生な状態になってしまうので、定期的に買い替えるか洗うかして清潔に保つようにしましょう。
腸内環境が悪く腸の活動が弱っている事で引き起こされる便秘。
便秘の状態は単に便が出ないだけではなく、体内の老廃物が正常に排出されなくなる事から、老廃物や毒素が血液内に取り込まれて肌にも影響をあたえるようになります。
こうした老廃物や毒素の排出機能低下は便秘の他、冷え性などからくるリンパの流れの停滞などによっても引き起こされます。
乳酸菌など腸内環境を整える食生活の実施や、滞りやすい足や鎖骨周辺のリンパの流れを促すマッサージなどを取り入れて、毒素の排出を行いましょう。
オフィスでスーツスタイルが多いという方、ネイルデザインに迷うことはありませんか? フォーマルなスーツスタイルは、スーツのカラーに合わせたネイルデザインや雰囲気を合わせたネイルがオススメです。 今回はスーツスタイルに合うネイルデザインを、スーツのカラー別にご紹介します♪
清潔感がありながら、凛とした雰囲気もあるネイビースーツ。
ネイビースーツのカラーに合わせて、ネイルにもネイビーを取り入れましょう。
指先とスーツの色がリンクすることで、さりげなくオシャレさんアピールできます♪
ネイビーフレンチネイルは、ネイビーとベースカラーの境目にシルバーの曲線を引き、スタイリッシュな仕上がりに。
一部ネイルにシルバーストーンを飾って、上品ながら華やかさもプラス。
ネイル全体をネイビーにすると、指先と手がくすんで見えるという落とし穴があります。
フレンチネイルなら、指先だけをネイビーにするのでくすんで見えませんし、ベースのヌーディーカラーが指を長く見せる効果も♪
グレースーツやグレーのジャケットを着ると、知的な印象で賢いキャリアウーマン風に。
ネイルにグレーはくすみが気になるので、ベージュを加えたグレージュネイルで統一しましょう。
ピンクとグレージュの組み合わせで、指先に向かって染まるようなグラデーションに仕上げています。
グラデーションの柔らかなニュアンスが、知的ながらも女性らしいソフトな雰囲気を演出♡
しっとり大人っぽい色味が素敵なグレージュ。
シンプルにワントーンでもオシャレですが、キラキララメをプラスすれば華やかさが加わってフェミニンな指先に。
白スーツは顔色をパッと明るく見せる効果があるので、上品ながらもカジュアルで親しみやすい雰囲気になります。
上品カジュアルな白スーツには、シンプルなヌーディーネイルがお似合い。
指が細長く見える効果があり、女性らしさも高まります♡
ヌーディーカラーは肌と馴染む色なので、指がほっそり長く見える効果があります。
名刺交換や握手など、初めてクライアントと会う時のシチュエーションで、ほっそり綺麗な指先をアピール♡
ヌーディーカラーベースなら、全体にキラキラアクセントを取り入れても派手すぎません。
爪先にラメネイルで曲線を描くフレンチネイルで、さりげなくオシャレ度をアピール!
爽やかな雰囲気のストライプシャツのスーツコーデには、清潔感をアップさせるシンプルなホワイトネイルを。
通常のフレンチネイルは、爪先に少しだけ色を加えますが、色配分を逆にするだけでこなれた仕上がりに!
ヌーディーカラーと白の組み合わせなら、個性的でも派手すぎないからオフィスネイルにぴったり。
紺と白のストライプなら、柄の配色に合わせてネイビーとホワイトでツートーンの指先に。
指先にラメとストーンを散りばめて、落ち着いたカラー配色の中に華やかさをプラス。
クール系やモード系ファッションが好みな方には、黒のスーツがぴったり。
ビシッとスタイリッシュなコーディネートなので、指先はシンプルなフレンチネイルで抜け感を演出しましょう。
普通の曲線ラインではなく、左右ラインの始まりが異なる曲線にチェンジ。
よく見ると個性的なデザイン、というさりげなさが抜け感を演出します♪
シンプルなフレンチネイルの中に、大ぶりなネイルストーンを飾ってアクセントに。
華やかなジュエリー風ストーンのほか、遊び心のある個性的なデザインのストーンもオススメ!
今回はオフィスのスーツスタイルに合うネイルデザインをご紹介しました。
スーツのカラーに合わせたネイルデザインで、オフィスでもさりげなくファッションを楽しみましょう♪
関連記事
・ネイビーアイライナー+相性抜群カラーで一気にトレンドアイへ♡
「美」に関する様々なイベントを行う「@cosme store / TSUTAYA EBISUBASHI」。6月16・17日の2日間は化粧品メーカーKOSEによる人気のブランド「Predia」のクレンジング商品を無料で体験出来るイベントが開催されていました。イベントでも大人気だった「Predia」の魅力をたっぷりご紹介していきましょう!
大阪市中央区にある「@cosme store / TSUTAYA EBISUBASHI」では、毎週土日に「美」に関する様々なイベントが開催されています。
これまで、本格的なエステ体験や、各化粧品メーカーによるブース展開などが行われてきました。
6月16・17日の土日は化粧品メーカーKOSEが「Predia」のクレンジング商品を無料で体験出来るイベントを開催。
このイベントは「毛穴トラブルをなんとかしたい!」という女性のために行われたイベントです。
夏は毛穴に関するトラブルが増加する季節。毛穴トラブルにぴったりのアイテムを体験できるなんて、とっても嬉しい企画ですよね♪
「Predia」のクレンジング「ファンゴWクレンズ」の無料体験に参加した方の口コミもチェックしていきましょう!
「Predia」のクレンジング「ファンゴWクレンズ」を実際に体験した人からは
「肌が柔らかく、つるつるモチモチになった」(27 歳/女性)
「透明感が出た」(31歳/女性)
といった高評価な口コミが寄せられました。
KOSEスタッフ・西口チーフは「実際に手の甲やお顔でお試しいただいて、その日はサンプルを持ち帰っていただく。そうすると後日、商品を買い求めに来てくださる方が多いんです。商品の良さや効果を実感した上でお店に戻って来てくださっていることが嬉しいです」と話しています。
私たちにとっては、肌との相性を事前にチェックできる場。
お店にとっては購入につながる体験イベント。
どちらにとってもメリットが多いことがわかりますね♪
<商品>
Predia ファンゴWクレンズ 300g / 4,500円(税抜)
毛穴トラブルに悩む女性から高評価を得る「Predia ファンゴWクレンズ」の商品詳細もご紹介致しましょう。
「Predia ファンゴWクレンズ」は、天然ミネラル泥を配合したメイク汚れ・毛穴汚れ、酸化した皮脂までしっかり落とすクレンジングです。
やわらかなクリーム状のテクスチャは、肌の上でもやさしくのび広がり、汚れを優しく除去していきます。
洗い上がりの肌は、まるでスパを受けた後のように、しっとりしなやか。
透明感のある毛穴の目立たちにくい肌へと整えることができますよ♪
ライトグリーンシプレのやさしく澄んだ香りでリラックス効果も抜群です。
「@cosme store TSUTAYA EBISHUBASHI」では、これからもたくさんの体験型イベントが予定されています。お買い物をしながら気軽に体験でき、肌の悩みや、自分に合う商品や、新しい商品をチェックできる「@cosme store TSUTAYA EBISHUBASHI」にぜひ足を運んでみてくださいね♪
また、毛穴トラブルに悩むこれからの季節。夏の毛穴悩みをいち早く解決したい!という方は「Predia ファンゴWクレンズ」をぜひご利用ください。
関連記事
・SNSで火がついた大ヒットアイテム♡毛穴にも効果的な「ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム」の使い方って?
・スキンケアでさっぱり!梅雨のじめじめ続きにピッタリのひんやりするスキンケア5選
ここ数年続くハイウエストの流行により、トップスはインするのが主流ですよね♪ トップスインは、脚長効果によりスタイルアップを狙えるコーディネートですが、その反面、ぽっこりお腹が強調されてしまうコーディネートでもあります。 トップスで隠せない今こそ、ダイエットを始めてみてはいかがでしょう? 毎日続けることにより、座ってできる簡単なストレッチでも、ぽっこりお腹を撃退することができるんです☆
体の他の部分は痩せているのに、「お腹だけぽっこりしている」なんて悩みをよく聞きます。 そもそも、どうしてぽっこりお腹になってしまうのでしょう?
当たり前の話ですが、お腹は肋骨より下、骨盤より上にあります。つまりお腹には骨がなく、お腹をガードするのは脂肪の役割。そのため、もともとお腹は脂肪がつきやすい部分なのです。
それに加えて、インナーマッスルの劣化により内臓が下がってきたり、骨盤の歪みにより脂肪がつきやすくなったりと、ぽっこりお腹の原因はさまざま。
「ぽっこりお腹は中年男性のビール腹だけ」なんて、他人事だと思っていたら大間違いなんです!
筋肉を伸ばし、体をほぐすストレッチは、痩せやすいカラダへと体質を改善してくれます。 基礎代謝がアップしたり、むくみが解消されたりと、女性にとって嬉しい効果がたくさん!
日中の活動で固まった筋肉に働きかけるためにも、ストレッチは夜寝る前がオススメです。
ストレッチをする時は、以下の点に気をつけてくださいね♪
・いきなり無理をせず、筋肉を徐々に伸ばす
・呼吸を止めない
・寝る前やお風呂上がりなど、リラックスした状態で行う
1.両足を伸ばして座る
2.右足を曲げ、左足にかける
3.左腕を曲げた右足にかけ、ウエストをひねる
このストレッチ、ほとんどの方がすでにご存知だと思います。 でも、「本当に効果があるのかどうかはわからないけど、とりあえずやっている」という方も多いのではないでしょうか?
いまさら感のあるストレッチではありますが、きちんとやればダイエット効果はかなり期待できます。 「効いている」と意識しつつ、背筋をピンと伸ばすことがポイントです。
「イタ気持ち良いな」と感じるまで、ゆっくりウエストをひねりましょう♡
1.正座もしくはあぐらを組む
2.腕をまっすぐ上に伸ばし、手のひらを上に向けたまま両手を組む
3.体を左右それぞれに倒す
4.倒した状態で10秒ほど静止&深呼吸する
脇腹がしっかり伸びていることを意識しながら行いましょう。 ポイントは、体を前方に倒さないこと。自分のできる範囲で構いませんので、体は真横に倒すことを心がけましょう☆
1.足を肩幅に開き、膝立ちの状態になる
2.背筋を伸ばしたまま、体を後ろにゆっくりと反らせ、手でかかとをつかむ
3.視線は天井へ向け、しっかりと胸を突き上げる
難易度の高いポーズですが、腹筋がしっかり伸びているのを感じることができると思います。 体幹の強化、姿勢の矯正にもつながりますので、ぽっこりお腹だけでなく、美しい上半身を作るのにも役立ちます。
ぽっこりお腹に効くストレッチ、いかがでしたか? ダイエットには筋トレや有酸素運動というイメージがありますが、運動がキライな方でもストレッチなら頑張れるのではないでしょうか? 血行促進や代謝アップが期待できるストレッチ、お風呂上がりの習慣にしたいですね♡
関連記事
・脂肪燃焼を助ける1番の方法は有酸素運動+◯◯!?誰でも簡単に効果を倍増できる!
・運動する時間がない!仕事や通勤中にできるこっそりエクササイズ3選
ヘアチョークってご存知ですか? アメリカやヨーロッパで大流行のヘアチョークがついに日本にやってきた! 簡単に使えてシャンプーで落とせるヘアチョークはデイリーユースにもお呼ばれにもぴったりな優れもの♡ 今回は黒髪さんにもおすすめな高発色ヘアチョークとヘアアレンジをご紹介♪
みなさん、ヘアチョークってご存知ですか? メッシュでもポイントカラーでもないヘアチョークはその名の通り、髪の毛用のチョークのこと。 濡らした髪に滑らせて色を付けるだけで気軽にイメージチェンジができちゃうすぐれものなんです♡
アメリカやヨーロッパで人気を博したヘアチョークが近年は日本でも話題。 チョークというだけあってカラーバリエーションが豊富で、従来のヘアカラーよりも髪が傷みにくいのがポイントです。 シャンプーで落とせるので、1DAYから楽しめちゃいます。
ただ水に濡れると落ちてしまうので、雨の日は使えません。 また服についてしまうととれなくなってしまうので、使用の際には十分気をつけましょう。
そんなヘアチョークのHOW TO動画は以下をご覧ください♪
ランダムにとった毛束を濡らし、好きな色のチョークを塗ってドライヤーやヘアアイロンで熱を加えるだけでOKのヘアチョーク。 バリエーション豊かなカラーのうち、黒髪でもきちんと発色してくれるのはどれでしょうか。
定番は赤や青、黄色といった原色系。 パキッと発色してくれるので、黒髪とのコントラストが楽しめます♪
<商品>
資生堂 S ヘアチョークパレット 各種3.8g /980円(税抜)
資生堂の「S ヘアチョークパレット」シリーズは、インスタ映えするパッケージと確かな発色が魅力! 透明感のあるくすみカラーが黒髪にも抜群に馴染みます♡
カラー展開は、 ・エラグレイ ・ベルゴールド ・ステラピンク ・クララブルー ・ナンシーグリーン の5色それぞれ女の子の名前になっているのが素敵ですよね!
ヘアチョークでカラーを楽しんだら、ヘアアレンジに挑戦してみましょう☆ おすすめは編み込みヘア! ダウンスタイルよりもヘアチョークが引き立って可愛さが段違いなんです。
こちらを御覧ください!
編み込みにすることによって、ヘアチョークのカラーが強調されていますよね♪ そんな編み込みヘアアレンジの方法は次の動画でチェックしましょう。
お呼ばれにピッタリの編み込みヘアアレンジならこちら!
暑い夏に重宝する、ハットを使った編み込みヘアアレンジもご紹介♪
カラーバリエーション豊富。簡単に使えて、しかも可愛いヘアチョーク! メッシュより傷まず、シャンプーでオフできるので、毎日違った色を楽しめちゃいますね☆ パキっとした原色系は黒髪さんにもおすすめです。 またヘアチョークで色を付けたあとは、編み込みヘアにするとより強調されて素敵です。 デイリーユースにもお出かけのおしゃれにも使えるヘアチョーク、あなたも使ってみてくださいね♡
関連記事
・洋服ごとにメイクもチェンジ♪服の色とテイストに合わせたメイク方法を伝授!